おそロシア!ポケモンGOへのロシア保守派の対抗アプリが気になる
ポケモンGOが日本でも配信されてしばらく経ちましたが、配信直後から見るとずいぶんと落ち着いてきた感じがあります。あまり露骨な歩きスマホを見なくなりましたし、だんだんコツをつかんできたんでしょうかね?
しかし世界にはまだまだポケモンGOに過激な反応をするところもあるようで、ロシアでは保守派の方々が「悪魔」呼ばわりしているようです。
まあ、この程度の反応なら他にもしているところはありますが、ロシアの恐ろしいところはその対抗アプリを作ってしまうところかもしれません。
ポケモンGOにロシア保守派から「悪魔が来る」と警戒の声、代わりに偉人をゲットするアプリ登場 - Engadget Japanese
※上は雑に作ったイメージ図です
そのアプリ、モスクワ市内で偉人を「ゲット」できるというアプリだそうで、8月末にも公開する予定だとか。さながら「モスクワGO」といったところか!?
その偉人とはモスクワにゆかりのある人で、人類初の宇宙飛行士 ガガーリンやロシアの詩人 プーシキン、音楽家 チャイコフスキー、ロシア遠征をおこなったナポレオンなどが登場するそうで。
現大統領のプーチン大統領はレアキャラで登場するんでしょうか?気になるところ。
というか、「ジム」のバトルがリアルバトルに発展しそうなお国柄ですが、大丈夫ですかね?ガガーリン対チャイコフスキーなんてバトルで、ついカッとなって路上でファイトするロシア人たちが目に浮かびます。
対戦方法はやっぱりテトリス発祥の地だけあって「テトリス方式」なんでしょうか?
あまりに気になりすぎるロシア版ポケモンGOならぬ「モスクワGO(仮称)」。
日本でも遊んでみたいですねぇ。
近くて遠い国、ロシア。気になります。
そういえば、中国でも同様に対抗アプリが出てるようですが。
【ポケモンGO 攻略】ポケGO未配信の中国パクりアプリ『山海经GO』をリリースwまんまパクリで話題になるw【ニュース】 | ポケモンGO攻略ニュース
登場するのは中国ゆかりかどうか微妙な妖怪たち。残念ながら、単なる”パクリモンGO”になってしまってるようで。
中国こそ歴史上の偉人がたくさんいますし、もっと面白いアプリになったかもしれませんね。それこそ北京や上海、その他の地方でのゆかりの偉人が出現するようにすれば、観光にも一役買いそう。「諸葛亮孔明ゲットだぜ!」というのも楽しいかも。
![]() |
« ”デジタルクラウン”が付いたiPhone 登場か!? | トップページ | 伝説のポケモンが確認される → Nianticが削除 »
「Android」カテゴリの記事
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- ZTE Libero Flipの「遅すぎ問題」が解消した件(追記あり)(2025.05.30)
- Libero FlipのYouTube遅さ対策(2025.05.04)
- 大須に行ってきました & 次男用Android機を購入(2025.05.03)
- ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件(2025.04.29)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 15 Plus購入から1年とひと月経ちましたが(2025.06.08)
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- 長男のiPhone SE(第2世代)の画面修理(2025.04.26)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
« ”デジタルクラウン”が付いたiPhone 登場か!? | トップページ | 伝説のポケモンが確認される → Nianticが削除 »
コメント