日本でも始まったAmazonの定額制書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」
8月3日から始まってます、Amazonの定額制の書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」。
気になるサービスですが、いったいどんな本が読めるのか?内容については以下の記事が参考になります。
日本でもスタートしたAmazonの定額制読み放題「Kindle Unlimited」を早速使ってみた!(訂正) - Engadget Japanese
実際に利用した所感が書かれた記事です。
月額980円で利用できるKindle Unlimitedの特徴は
・ オフラインでも読める(あらかじめダウンロード)
・ 通常のKindleアプリで可能(これまでのKindleアプリと同様に扱える)
・ 12万冊が読み放題
といったところのようです。
が、このサービス利用で無制限に本が読めるわけではなく、端末上には10冊までしか保持できません。11冊目が欲しいときは、これまで落とした10冊のうちどれかを消去すればダウンロード可能になるそうです。
ただし、一旦落としてしまえば外で通信量を消費することなく読めるというのが売りです。
他の書籍読み放題サービスではオンラインでないと使えないものもあったりするので、その点このKindle Unlimitedは通信料を消費しすぎる心配はありません。
ただし、対応する書籍がまだちょっと少ないみたいですね。
雑誌も、週アスや週刊文集あたりが未対応だったり、漫画は試し読みの意味合いが強いのか1巻しか読めないものもあったりするようです。
なんだか使いたくなるような、そうでもないような、微妙なサービスですね。
なんだかんだと本はよく読むので試してみてもいいんですが、どんな本が読めるのかちょっと確認して考えてみようかと思ってます。
![]() |
« ポケモン GOを位置情報をハックして自宅で遊ぶ方法 | トップページ | 空中にiPhoneを浮かせて充電!?妙に未来的なワイヤレス充電器 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 座椅子の上でSurface Goを使うときは……(2021.02.22)
- AUKEY製バッテリー&充電器、ケーブル2本到着(2021.02.21)
- 15インチノートPC用バッグ購入(2021.02.08)
- Surfaceのサポート期限一覧(2020.11.28)
- テレワーク用のサービス「Akamai EAA」(2020.11.21)
「書籍・DVD」カテゴリの記事
- ディープラーニングに快感を覚える不可解な主人公が出てくる漫画(2020.01.15)
- PC業界の裏話が詰まった書籍「そんなの業界じゃあたりまえっちゃ!」(2019.09.07)
- 京アニの事件を巡り 志茂田景樹氏が書かれた体験談(2019.09.05)
- こっそりとAmazon Musicの無料版がスタート(ただし米国のAlexaユーザー向け)(2019.04.25)
- Amazonプライムが突然値上げ!4月12日から!(2019.04.14)
「iPad」カテゴリの記事
- 新型iPad、Apple Watch発表(2020.09.16)
- クラムシェル端末風に使えるタッチパッド付iPadキーボードケースを買ってみた(2020.07.27)
- サンワサプライから第7世代iPad用タッチパッド付きキーボードケース発売(2020.07.25)
- 次期iPadはA12を搭載!?(2020.05.18)
- iPadOS 13.4 + トラックパッド付キーボードケースをさらに試してみた(2020.04.05)
「Android」カテゴリの記事
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
- コロナ接触確認アプリが741万ダウンロード、陽性報告は19件(2020.07.18)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- SONY Tablet Sの未使用品が3980円!?(2020.04.26)
「iPhone」カテゴリの記事
- 自分の新型コロナワクチン接種はいつ?を予測するアプリ??(2021.02.20)
- iPhone 12のバッテリー極減り事件その後……(2021.02.12)
- iPhone 12のバッテリー消費が多過ぎて(2021.02.10)
- Apple Watchにパスコードを設定(2021.02.09)
- 自撮り用LEDクリップ(2021.02.07)
« ポケモン GOを位置情報をハックして自宅で遊ぶ方法 | トップページ | 空中にiPhoneを浮かせて充電!?妙に未来的なワイヤレス充電器 »
コメント