日本でも始まったAmazonの定額制書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」
8月3日から始まってます、Amazonの定額制の書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」。
気になるサービスですが、いったいどんな本が読めるのか?内容については以下の記事が参考になります。
日本でもスタートしたAmazonの定額制読み放題「Kindle Unlimited」を早速使ってみた!(訂正) - Engadget Japanese
実際に利用した所感が書かれた記事です。
月額980円で利用できるKindle Unlimitedの特徴は
・ オフラインでも読める(あらかじめダウンロード)
・ 通常のKindleアプリで可能(これまでのKindleアプリと同様に扱える)
・ 12万冊が読み放題
といったところのようです。
が、このサービス利用で無制限に本が読めるわけではなく、端末上には10冊までしか保持できません。11冊目が欲しいときは、これまで落とした10冊のうちどれかを消去すればダウンロード可能になるそうです。
ただし、一旦落としてしまえば外で通信量を消費することなく読めるというのが売りです。
他の書籍読み放題サービスではオンラインでないと使えないものもあったりするので、その点このKindle Unlimitedは通信料を消費しすぎる心配はありません。
ただし、対応する書籍がまだちょっと少ないみたいですね。
雑誌も、週アスや週刊文集あたりが未対応だったり、漫画は試し読みの意味合いが強いのか1巻しか読めないものもあったりするようです。
なんだか使いたくなるような、そうでもないような、微妙なサービスですね。
なんだかんだと本はよく読むので試してみてもいいんですが、どんな本が読めるのかちょっと確認して考えてみようかと思ってます。
![]() |
« ポケモン GOを位置情報をハックして自宅で遊ぶ方法 | トップページ | 空中にiPhoneを浮かせて充電!?妙に未来的なワイヤレス充電器 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「書籍・DVD」カテゴリの記事
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- 「大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう」最新刊を買ってきた(2022.11.07)
- 「データ解析のための統計モデリング入門」を買いました(2022.06.18)
- 久々にCDを買った(2022.06.19)
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
「iPad」カテゴリの記事
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- 新iPadが発表されましたが……(2022.10.19)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- COCOAアプリを完全に消す方法(iPhone、Android)(2022.11.14)
« ポケモン GOを位置情報をハックして自宅で遊ぶ方法 | トップページ | 空中にiPhoneを浮かせて充電!?妙に未来的なワイヤレス充電器 »
コメント