日本でも始まったAmazonの定額制書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」
8月3日から始まってます、Amazonの定額制の書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」。
気になるサービスですが、いったいどんな本が読めるのか?内容については以下の記事が参考になります。
日本でもスタートしたAmazonの定額制読み放題「Kindle Unlimited」を早速使ってみた!(訂正) - Engadget Japanese
実際に利用した所感が書かれた記事です。
月額980円で利用できるKindle Unlimitedの特徴は
・ オフラインでも読める(あらかじめダウンロード)
・ 通常のKindleアプリで可能(これまでのKindleアプリと同様に扱える)
・ 12万冊が読み放題
といったところのようです。
が、このサービス利用で無制限に本が読めるわけではなく、端末上には10冊までしか保持できません。11冊目が欲しいときは、これまで落とした10冊のうちどれかを消去すればダウンロード可能になるそうです。
ただし、一旦落としてしまえば外で通信量を消費することなく読めるというのが売りです。
他の書籍読み放題サービスではオンラインでないと使えないものもあったりするので、その点このKindle Unlimitedは通信料を消費しすぎる心配はありません。
ただし、対応する書籍がまだちょっと少ないみたいですね。
雑誌も、週アスや週刊文集あたりが未対応だったり、漫画は試し読みの意味合いが強いのか1巻しか読めないものもあったりするようです。
なんだか使いたくなるような、そうでもないような、微妙なサービスですね。
なんだかんだと本はよく読むので試してみてもいいんですが、どんな本が読めるのかちょっと確認して考えてみようかと思ってます。
« ポケモン GOを位置情報をハックして自宅で遊ぶ方法 | トップページ | 空中にiPhoneを浮かせて充電!?妙に未来的なワイヤレス充電器 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
- USB-Cの電力計を買ってみた(2024.11.11)
「書籍・DVD」カテゴリの記事
- 小説家になろう 第12回ネット小説大賞の一次選考に2作品残りました(2024.10.28)
- 小説家になろうで連載中の「計算士と空中戦艦」最終章書き上げ & 最近読んだ本など(2024.09.01)
- 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」という本を読んでみて(2024.08.01)
- ご近所の本屋が閉店します(2024.06.29)
- なぜかタロット占いの本(カード付)を買ってきました(2024.05.05)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« ポケモン GOを位置情報をハックして自宅で遊ぶ方法 | トップページ | 空中にiPhoneを浮かせて充電!?妙に未来的なワイヤレス充電器 »
コメント