« 単3電池型IoTデバイス”MaBeee”が8月に出荷開始 | トップページ | 「マッピー対決!ネオニャームコ団」やってみた »

2016年7月12日 (火)

Raspberry Pi搭載のAIがベテランパイロットを負かす日はくるのか!?

先日、ベテランのパイロットをフライトシミュレータ上で打ち負かしたというニュースが流れましたが。

最近話題になったAlpha Go同様、てっきりお高いコンピューター(Alpha Goはレンタル料だけで2500万ドル!)を使ってやったのかと思いきや、わずか500ドル程度のコンピュータで動作可能なアルゴリズムなんだそうです。

戦闘機AIが空中戦シミュレーターでベテランパイロットに圧勝。無人戦闘機が空を支配する未来は近い? - Engadget Japanese

それどころか、35ドルのRaspberry Piにも搭載可能とのこと。

このとき使われたプログラム”ALPHA”に使われているのは、遺伝的ファジーシステムと呼ばれるアルゴリズムを使ってるとのこと。

AIの育成、運用ともにそれほど高速な演算能力を必要としないため、安価なコンピューターでも使えるAIアルゴリズムとして注目されてます。

このときのシミュレータでは、人間の250倍の速度で戦略を割り出したとのことなので、かなり優秀なAIであることが分かります。

安価なコンピューターで動く優秀なAI。一抹の不安を覚えそうになりますけど、例えば自動運転への応用や、ルーチンワークへの投入による人手不足解消などに期待がかかりますね。

いずれRaspberry Piが囲碁や将棋といかなくても、フライトシミュレータやチェスで人間を負かす日が来るのかもしれません。

で、肝心な私のAIの学習は全く進んでませんで・・・せっかく”Raspberry Piで人工知能”の特集が組まれたInterface 2016年7月号買ったのに、まるで読んでる暇がありません。

こういうニュースを目にすると、ちょっと未来の技術を体感したくはなるんですけどねぇ。なかなか思うようにはいきません。

Raspberry Pi3 Model B ボード&ケースセット (Element14版, Clear)-Physical Computing Lab

« 単3電池型IoTデバイス”MaBeee”が8月に出荷開始 | トップページ | 「マッピー対決!ネオニャームコ団」やってみた »

科学・技術」カテゴリの記事

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

数値解析系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 単3電池型IoTデバイス”MaBeee”が8月に出荷開始 | トップページ | 「マッピー対決!ネオニャームコ団」やってみた »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村