手のひらサイズの”ファミコン”が任天堂から登場!
Pokemon Goの大ヒットで波に乗る任天堂ですが、もう一つ気になる製品を発表しております。
手乗りサイズの小型ファミコン「Nintendo Classic Mini」発表、ファミコンタイトル30作を内蔵 - GIGAZINE
この小型のファミコン”Nintendo Classic mini”は、手のひらサイズのファミコン。2016年11月11日発売。ただし海外のみで、日本では未発表。
ただこのファミコン、カセットが挿さりません。内蔵された30作品(バルーンファイト、バブルボブル、悪魔城ドラキュラ、ドラキュラII 呪いの封印、ドンキーコング、ドンキーコングJR.、ダブルドラゴンII The Revenge、ドクターマリオ、エキサイトバイク、ファイナルファンタジー、ギャラガ、魔界村、グラディウス、アイスクライマー、光神話 パルテナの鏡、星のカービィ 夢の泉の物語、マリオブラザーズ、ロックマン2 Dr.ワイリーの謎、メトロイド、忍者龍剣伝、パックマン、パンチアウト!!、StarTropics、スーパー魂斗羅 エイリアンの逆襲、スーパーマリオブラザーズ、スーパーマリオブラザーズ2、スーパーマリオブラザーズ3、テクモボウル、ゼルダの伝説、リンクの冒険 すべて海外版)を遊ぶための専用ハード。ソフト追加は不可能なようです。
お値段は59.99ドル。アメリカ、ヨーロッパで発売。
新しいだけあって、HDMI対応というのがなんともいいですね。
上の作品で気に入ったものが10本以上あるなら、間違いなく買いでしょうね。
私はファミコンを所有していたのは1年弱ですけど、最も遊んだソフトは「ドルアーガの塔」でしょうか。スーパーマリオも燃えましたけど、下手だったのでクリアしたことはありません。友人がやってたのを横目で見てました。
スターフォースあたりもよくやりましたけど、その後X1へ移行したため手放すことに。それからスーファミ、PSあたりを買いましたけど、あまりゲーム機は長続きしませんでしたね。
ゼルダの伝説はやってみたいですねぇ。ファミコン互換機を買いましたけど、あればっかりはディスクシステムがないと動きません。このハード、日本でも発売されるといいですね。
![]() |
« ついに自作レーザーの出力は200Wに! | トップページ | ネコを追い払う!?人工知能 »
「おもちゃ系」カテゴリの記事
- なぜか急にサイクリングマシーンを買ってしまいまして(2025.01.07)
- 2025年もヴィレッジヴァンガード福袋を購入(2025.01.02)
- 最近買った小物類(2024.06.23)
- 東京オートサロン、CARGO BASE & 秋葉原へ行ってきました(2024.01.13)
- 毎年恒例のヴィレッジヴァンガード福袋を買ってきました(2024.01.02)
海外向けのマスターシステムも内蔵ゲームだけの
機器を出していましたね。こういうには既に利益を確保?
したゲームをまとめてお得感をあおって売り出す方法は
いいかもしれませんね。ファミコンも製造中止になって
久しいデスがソフトという財産はまだまだ価値がありますから
投稿: mokekyo | 2016年7月17日 (日) 15時26分
こんにちは、mokekyoさん。
ファミコンソフトも未だに人気ありますよね。というか、ファミコンを知らない世代に受けているということもあるようですが、互換機と昔の中古カセットを組み合わせてお手軽に遊んでいる人も多いみたいです。
私くらいの世代の人なら、間違いなくうけそうですね。日本で出せば売れるんじゃないでしょうか。
投稿: arkouji | 2016年7月17日 (日) 16時53分
いやー、どうでしょー>日本
日本の場合、ROMが使えてナンボって
感じではないでしょうか。飽きたらそれまで
って感じなものには見向きもしないと
思います。先のマスターシステムも
海外でしか売られてませんし
(そもそもマスターシステム自体日本ではヒットではない(汗
HDMIでの出力って事ですが、私は中身が
どんなシステムなのかが気になります。
エミュは確かですが、カスタムチップなのかなぁとか。
投稿: mokekyo | 2016年7月17日 (日) 21時58分
トチ狂ったのか、日本でも発売するみたいです>任天堂
こういうのはパッと出て初回生産分で終了というケースが
多いので、多分買うと思います。ええ、そいうもんです
投稿: mokekyo | 2016年9月30日 (金) 15時46分
こんにちは、mokekyoさん。
ちょうどブログネタとして書いてたところです。出ましたね、日本でも。
欲を言えば、ドルアーガの塔とか入れてほしかったところですね。私がファミコンで最もやりこんだソフトです。なお、スーファミではシムシティ、スターフォックスをやりましたねぇ。スーファミ版のこういうの、出ないんでしょうか?
投稿: arkouji | 2016年10月 1日 (土) 10時01分
スーファミの場合はカスタムチップを使ったものが
そこそこ有名なものだったりするので、いかんともですねぇ。
はまってたスターフォックスってカスタムチップ載せて
ませんでしたっけ?
それらを完全に実現するだけの労力は作っても
ペイ出来ないと判断されないか、作ったとしても
力技で相当なCPUパワーを要するものになったり
するんじゃないかなぁ。
そういうのを排除したとしても、ファミコンと同じような
数のゲームを入れるだけのROM容量が大きくなりすぎか
現実的でなさそうだと。
投稿: mokekyo | 2016年10月 1日 (土) 16時08分