Pokémon GOで自分の近くにいるポケモンの位置を把握できるサイト”PokRadar”
Pokémon GOのポケモン位置把握サイト・アプリというのはいろいろ出てきました。先日もスマホの画面を見ることなくPokémon GOが遊べるアイテム”Pokémon GO Plus”が7月下旬発売の記事中で”PokéVision”を紹介しました。
が、このPokéVision、あまりに不安定なためほとんどまともに動いたことがありません。
他にも”PokeWhere”というアプリもあります。
ポケモンGO:ポケモンの現在位置が分かる「ポケビジョン」のアプリ版「PokeWhere」の使い方
こちらも使ってみました。多少不安定ですけど、PokéVisionよりはまし。ポケモンの消える時間も表示されてまあまあべんりなんですが、ポケモン名が出てこないのが難点。まあ、アイコンで見ればわかるんですけどね。
続いて使ったのは”PokeMap GO”というアプリ。
PokeMap GO: Radar for Pokemon GO on the App Store
こちらは表示されるまでが早い。レスポンス抜群です。
ただし残り時間がわからない、起動直後はいきなり広告が出てくるなど、若干難あり。
で、私が行きついたのはこちらのサイトです。
”P-GO SEARCH by kuku.lu”というサイト。
iPhone上でも使えます。
まず上のサイトにつなぐと、右上に”GPS”っていう文字があるのでタップ。
ここは”OK”をタップします。
そのままだとただのGoogleマップなので、左上の”捜索開始”をタップします。
しばらくすると、マップ上に結果が表示されます。
このサイトのいいところは、ごらんのとおり情報量の多さ。
名前、消滅時刻と残り時間、距離まで表示されます。
ただ、時々サーチに失敗します。これはどのポケモン位置アプリ・サイトにも言えますが、利用者が多すぎるんでしょうね。
いちいち画面を見てうろつくことなく、これでおおよそあたりをつけていけば、ほぼ確実にポケモンをゲットすることができます。
Pokémon GOをやる人にとっては便利なWebアプリですね。
ポケモンGO ポケモンゴー 攻略 ゲット - WiLLBee CLIPON (黒) Pokemon Go スマホ ハンド バンド ホルダー リング - Xperia iPhone 6S 6 Plus |
« 初めて買うパソコンを相談したら職場がレトロPC談話に突入した話 | トップページ | カーテンをスマホで自動開閉できるガジェット”めざましカーテン mornin' ” »
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« 初めて買うパソコンを相談したら職場がレトロPC談話に突入した話 | トップページ | カーテンをスマホで自動開閉できるガジェット”めざましカーテン mornin' ” »
コメント