« Raspberry Piカメラが安かったので買ってみた | トップページ | iOS 9.3.3 WatchOS 2.2.2へアップデート »

2016年7月19日 (火)

日本では未対応の”Pokémon GO”の通信量を1年間ノーカウントにするサービスを「DTI SIM」が発表

海外では”Pokémon Go”が社会現象にまでなってますね。

いきなり6500万ダウンロードを達成したり、ポケモンを探すためにたくさんの距離を歩くきっかけとなった人が増えたり、アメリカにメートル法を定着させたり、一方で立ち入り禁止区域に入る人が出たり、がけから落ちたり・・・良くも悪くもいろいろと話題になってます。

そんなPokémon Goはまだここ日本では未対応(噂では7月20日開始か?)ですが、そんなPokémon Goのパケット通信量を1年間ノーカウントしてくれるサービスをDTI SIMが発表してます。

ASCII.jp:まだ日本では出てないのに! DTIが「Pokémon GO」の通信量をカウントしないSIM

公式サイト:DTI SIM|はじめてのDTI SIMをお得に試せる新プラン誕生。|【dream.jp】

ある特定のアプリの通信量を1年間だけ無料化するというサービスで、最初の対象アプリがこの”Pokémon Go”だそうです。

この”DTI SIM ノーカウント”は、月5GBで、データ通信専用なら月額1,220円、SMS付きが1,370円、音声通話付きが1,920円。

もっとも、まだ日本で展開されていないアプリなので、正式にPokémon Goがリリースされてから開始されます。

アメリカでもT-mobileがこのPokémon Goにかかる通信量を1年間無料というサービスを展開してますね。

ところで、Android、iOS版があるこの”Pokémon Go”ですが、Windows 10/Windows 10 Mobile用もリリースしてほしいと署名を集めている動きがあるようです。

「ポケモンGO」のWindows版を作って!―署名運動に8万人集まる - インターネットコム

こういうところ、Windows 10 Mobileの弱みがちょっと見え隠れしてますが、このアプリが出れば普及の弾みになるのは間違いなさそう。わりと安くてレスポンスがいいですからね、Windows Phoneは。

ところで、Pokémon Goがリリースされた暁には私もやってみようかなぁ・・・と考えたものの、多分導入しないんじゃないかと。

普段使いのiPhone 5sのカメラが使えなくなっているため、せっかくインストールしても肝心のVRが使い物になりません。かといって、カメラが使える他のiPhoneは平日持ち歩かないし・・・

話題のアプリだけに使ってみたかったんですが、残念ながら私はだめそうですね。

【docomo】 iphone 6s A1688 (64GB, ローズゴールド)

« Raspberry Piカメラが安かったので買ってみた | トップページ | iOS 9.3.3 WatchOS 2.2.2へアップデート »

Android」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Raspberry Piカメラが安かったので買ってみた | トップページ | iOS 9.3.3 WatchOS 2.2.2へアップデート »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村