iPhone 6sの筐体で腐食する個体あり!?
なにやらiPhone 6sシリーズで"腐食"することがあるらしいとのことです。
一部の「iPhone 6s/6s Plus」で本体の表面が腐食してしまう問題が発生 | 気になる、記になる…
確かにこれは腐食ですね。これはひどい…
リンク先の記事によれば、7000番アルミに含まれる亜鉛によって腐食が引きおこされると書かれてます。
7000番アルミと言うのは、高強度な部位に使われる高張力鋼アルミ材で、iPhone 6/6 Plusで本体の曲げ強度が問題とされて、6sシリーズから採用された材料。
が…7000番アルミって、自動車の部品にも使われる材料。それがこうもあっさりと腐食するという話はあまり聞いたことがありません。本当に7000番アルミのせいなんでしょうか?
このニュースを見てふと思い出したのは「電食」というキーワード。
異なる金属を2種類、水溶液につけると、双方の間に電圧が生じます。
鉄とアルミ部品を絶縁物なしに締結すると、雨水等が入り込んで電位差が生じ、これが元で腐食が起こります。これが「電食」という現象。
湿気の多い環境で使ったら起こったというあたり、なんだかこの電食を疑いたくなりますね。
とはいえ、アルミ以外の金属がないと起こらない現象。これらの現象を起こした個体にそんな条件があったのかどうか…そういえば、真ん中のAppleマークも金属製。これも原因になってるんでしょうかね?
うちのiPhone 6sでは幸い起こってないのですが、条件いかんでは起こりそうですね。原因を知りたいものです。
![]() |
ZVE Iphone6/6S アイフォン6/6S 4.7インチ ケース カバー 防水 耐震 防塵 耐衝撃 本体液晶保護フィルム付き (レッド) |

« 何が起こってるのかわからない!?錯視の世界 | トップページ | Raspberry Pi用ハイレゾ音源 温湿度気圧計 リモコン搭載シールド「Apple Pi」が到着!! »
「iPhone」カテゴリの記事
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
« 何が起こってるのかわからない!?錯視の世界 | トップページ | Raspberry Pi用ハイレゾ音源 温湿度気圧計 リモコン搭載シールド「Apple Pi」が到着!! »
コメント