AndroidからiPhone 6sに乗り換えたアメリカ特殊作戦軍
なんだか逆のような気がしましたが、AndroidからiPhoneへ移行したみたいですね、アメリカ特殊作戦軍。
「Androidは性能が低い」としてアメリカ軍がiPhone 6sに乗り換え - GIGAZINE
当初は”Android Tactical Assault Kit”という、Galaxy NoteベースのAndroid端末が使われていたようです。
この端末は、無人機の映像と地上軍のルートを表示し、作戦実行に使うために導入されたようです。
が、実際に使うとフリーズして使い物にならなくなることが起こったようで、とても使い物にならないと判断され、代替機としてiPhone 6sが浮上したとのこと。
こちらは動作がスムーズで、フリーズの問題も実証試験場では起こっていないようです。
この記事をもってAndroidよりiPhoneが優れているとは言いませんけど、気になるのはなぜ他の最新のAndroid機ではなくiPhoneへ飛んだのか?というところ。
OSが違い過ぎですし、ずいぶんといろいろなものを作り直すことになる気がしますが、移行に際しこれらのデメリットを覆すだけの何かがあったと判断されたんでしょうかね?
個人的には、この点が気になるところです。
常識的に考えて、OSの違うハードに乗り換えるより同じOSの最新ハードに乗り換えた方がプログラムの改修レベルが格段に違います。
普通に考えると、何かOSレベルの部分で問題があって乗り換えたとしか思えないのですが。
勘ぐり過ぎでしょうかね?
![]() |
« Pokémon GOもって近所を歩き回ってみた | トップページ | 今度は”安城デンパーク”でポケモンゲット!してみた »
「Android」カテゴリの記事
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイがいつの間にか直りました(2025.02.22)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイが(2025.02.09)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
「iPhone」カテゴリの記事
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
コメント
« Pokémon GOもって近所を歩き回ってみた | トップページ | 今度は”安城デンパーク”でポケモンゲット!してみた »
システムがwebベースでサーバーにデータを送って帰ってくるのを
待つようなものではないのかなと。それであればブラウザが問題に
なるだけではないかと考えてみましたが、どーでしょね
投稿: mokekyo | 2016年7月25日 (月) 19時49分
こんにちは、mokekyoさん。
どうなんでしょうね。ブラウザならむしろAndroidの方が多彩で良さそうな気がするんですが。
iPhoneユーザーが言うのもなんですが、iOSってカスタマイズに向いてないので、特殊用途に弱いというイメージですが、こういう事例もあるってことで。
投稿: arkouji | 2016年7月27日 (水) 05時59分
arkoujiさんが言われてることが答えかもしれませんよ。
多彩ってのは良い言い方で、悪く取ればいくらでも変更が出来る、
ブラウザごとに表示が違ったらそれらを対応しないといけない
iPhoneであればサファリしか選択肢が無いわけで(他あるけど現実的に、ね)
テストがそれだけで済むって話。
それ以外にカスタマイズに向いてないのも変更出来ないので
個々のカスタマイズも出来ないようになって誰の端末も同じに
なるんじゃないでしょうか。
それ以外にもウィルスとかも脱獄しないでも簡単に出来る
Androidは危険と判断されたんではないでしょうか。
でも、軍から支給されたものをカスタマイズするのかどうか
根本的にギモンがあるので、空論もいいとこですね(苦笑
投稿: mokekyo | 2016年7月27日 (水) 20時33分