Wi-Fi付きmicroSDアダプター「Wi-Fi機能付き MicroSDカードリーダー」
容量が増やせないiPhoneにはありがたいアイテムですね。
スマホの容量不足を解決、Wi-Fi付きのmicroSDカードリーダーを試してみた - 上海問屋でGO! with AKIBA PC Hotline!
この一見ただのmicroSDカードアダプターが、Wi-Fi搭載のカードリーダー、その名も「Wi-Fi機能付き MicroSDカードリーダー」。上海問屋らしい、名前そのままの機器です。
上のリンク先によると、接続には以下のアプリがいいらしいとのこと。
モバイルバッテリーにつないで、その場で写真や動画を転送なんてこともできそうです。
最近は64GBのmicroSDXCカードも安くなりましたからね。低容量のiPhoneを買ってしまって容量不足に悩まされてる人なら救いのアイテムになりそうです。
が、リンク先を読む限り、ちょっと不安定のようですね。取説に書かれたアプリでは不安定だとか、ずっと使うと熱問題で接続が安定しないとか・・・
2000円程度とお安いアダプターですが、使用感にはやや覚悟が必要なようです。
とはいえ、これだけ安価なWi-Fi機能付きアダプターもなかなかないので、旅のお供に手軽に持ち出すアダプターとして使えそうですね。
![]() |
WiFi メモリ SDカード カードリーダー microSD USBフラッシュドライブ iPhone iPad Android Windows スマホメモリ ◇ZSUN-WIFI (グリーン) |
![]() |
【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400× (無期限保証) TS64GUSDU1PE (FFP) |
« Raspberry Piにハイレゾ音源 温湿度気圧計 リモコンまで搭載された基板「Apple Pi」 | トップページ | 電子マネーの残高を表示できるパスケース”nocoly” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
« Raspberry Piにハイレゾ音源 温湿度気圧計 リモコンまで搭載された基板「Apple Pi」 | トップページ | 電子マネーの残高を表示できるパスケース”nocoly” »
コメント