Arduino内蔵でナビゲーションしてくれる靴
Apple Watchで歩行ナビやったことは何度かありますけど、画面を見ないと右か左かがわからないんですよね。一応バイブのパターンで左右分けてるようですが、なかなか感覚的にわかりません。
その点、こちらのナビ・インターフェースは直感的にわかりやすいかもしれません。
Arduinoの技術が旅人の役に立つ日が来る? | リードライト(日本版)
左右の靴の中にArduinoチップが仕込んであって、曲がる方向に応じて右か左の靴自身がバイブで知らせてくれるというもの。
目的地に到着すると、両方のバイブが同時に振動して知らせてくれます。
スマホアプリと連動するので、マップはあくまでもスマホ側のものを使用。さすがに靴の中にマップは入りませんし。
旅先では方角がさっぱりわからないので、こういうナビは心強いですね。
ただ、靴は上のようなデザインしか選べないようです。ビジネスマンはちょっと使いづらいですねぇ。せめて、既存の靴にも使える汎用性があるとよかったんですが。
![]() |
« データはNASで守る!心強いNASを探そう「NASオールカタログ2016-2017」 | トップページ | あなたの賞味期限がわかる!?サイト »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
コメント
« データはNASで守る!心強いNASを探そう「NASオールカタログ2016-2017」 | トップページ | あなたの賞味期限がわかる!?サイト »
なるほど、Bluetooth接続バイブレータを靴に仕込むんですね。
皮膚感覚で左・右・停止なんかをスマフォなどから伝える。
視力の衰えた場合、暗い夜道などにも利用できませんかね。
投稿: enutea | 2016年6月24日 (金) 07時13分
こんにちは、enuteaさん。
歩きスマホを防げるという点ではいいアイデア商品ですよね。夜道でスマホは危ないですし。
余談ですが、夜道で向こう側から歩いてくる人の顔が異常に青白く、しかもうっすら光ってるのに出会ってびびったことがあるんですが…歩きスマホでした。マジでやばいのに遭遇したと覚悟したんですが、ああいうのは心臓に悪いのでやめて欲しい…
投稿: arkouji | 2016年6月25日 (土) 04時32分