« Excelで人物を描く!? | トップページ | レトロPC・ゲーム機専門店BEEPがレトロゲーム誌「EXTRA mag.」創刊 »

2016年6月24日 (金)

物理エンジンパズル”a”

名前が単純すぎですが、その名も”a”というアプリ。

a. - Physical Simulation Puzzle Game on the App Store

Img_8015

Angry Birdsのように、弾を後ろに引いてやると弾き飛ぶので、うまくゴールまで飛ばしてやるパズルゲームです。

Img_8018

最初は障害物もなく簡単なステージ。

・・・なはずですが、引力も働くため、弾道起動を描いて飛んでいきます。こんなステージでも合わせるのは大変。

Img_8019

2~3回やって入りました。

Img_8020

今度はこんな障害物登場。

上に飛ばしてまたいでやればいいだけなんですが、ちょっと邪魔が増えただけで失敗確率が跳ね上がります。

Img_8022

灰色のブロックは、一度当たると消えてしまいます。

この消えるブロックをうまく利用し、ブロックに当ててはじかせてゴールに入れます。

上の画面のように、前回失敗した時の履歴が点線で残るので、これを頼りに弾道修正をするといいでしょう。

Img_8025

ステージが進むと、だんだん壁の配置も巧妙になってきます。

Img_8027

一瞬見ると、どうやって攻略するのかわからないステージまで登場。

Img_8030

このステージは一度当たるとゴール周りの灰色の円が消えるので

Img_8031

そのあとにゴールに入るよう、うまく上にはじくよう当てます。

Img_8029

ただし円形のブロックは、当たった面の法線方向に飛んでくため、なかなかこの真上にはじき返すことができません。何度かトライが必要です。

単純なゲームですが、意外とはまります。隙間時間つぶし&頭のトレーニングにはもってこいなゲームですね。

脳に効く! 大人のパズル&クイズ

« Excelで人物を描く!? | トップページ | レトロPC・ゲーム機専門店BEEPがレトロゲーム誌「EXTRA mag.」創刊 »

iPod touch」カテゴリの記事

iPad」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 物理エンジンパズル”a”:

« Excelで人物を描く!? | トップページ | レトロPC・ゲーム機専門店BEEPがレトロゲーム誌「EXTRA mag.」創刊 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村