10自由度で115ドルという安価な組み立て2足歩行ロボットキット”IronBot”
Indiegogoで資金募集中のこの”IronBot”というロボットキット、安いうえに自由度が高く、しかもプログラミングが簡単という入門者向けのキットです。
安価な組み立て式の2足歩行ロボット IronBotはいろいろ遊べそう – Dream Seed
Indiegogo:IronBot: The Kid Next Door- Kids Mate | Indiegogo
まずお値段が9自由度のスタンダードキットで89ドル、10自由度のデラックスキットで115ドルとかなり安価なキットです。
各パーツがモジュール化されていて、簡単に組み立て可能。
ロボット本体だけでなく、プログラミングもモジュール化されてます。
Scratchっぽいインターフェースなので、比較的簡単です。子供向けですね。
まだ資金目標に達してはいないようですが、こういうキット、日本でも売ってほしいですよね。似たようなものは5万円くらいはしますから、これが1万円台で売られれば結構興味持つ人は増えるんじゃないでしょうか?
現政権もロボット・IT技術による成長戦略を掲げてますし、こんな感じの教育向けの安価なロボットキットは必要じゃないかと思いますね。
![]() |
« 新聞紙でスマホの画面を拭くときれいになる!? | トップページ | Siriで”Get Wildつけて!”って叫ぶと Raspberry PiがGet Wild再生できるようにしてみた »
「ロボット系」カテゴリの記事
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- ロビ君再始動!等(2022.11.13)
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
「Android」カテゴリの記事
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- ZTE Libero Flipの「遅すぎ問題」が解消した件(追記あり)(2025.05.30)
- Libero FlipのYouTube遅さ対策(2025.05.04)
- 大須に行ってきました & 次男用Android機を購入(2025.05.03)
- ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件(2025.04.29)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 15 Plus購入から1年とひと月経ちましたが(2025.06.08)
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- 長男のiPhone SE(第2世代)の画面修理(2025.04.26)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
« 新聞紙でスマホの画面を拭くときれいになる!? | トップページ | Siriで”Get Wildつけて!”って叫ぶと Raspberry PiがGet Wild再生できるようにしてみた »
コメント