iPad Air 2買って1週間目の使用感
「iPhone 6 PlusがあればiPadなんていらないんだからぁ!」などと言ってた時期もありました。
今さら9.7インチiPad買って使えるんかしらん、という不安もどこへやら。
思いのほか活躍してます、iPad Air 2。
これが現在のホーム画面。
私はやっぱり、壁紙のテーマは”夏”じゃないといけません。
子供がよく遊ぶので、子供用アプリが充実してます。
我が家の歴代iPadを集めてみました。上がiPad mini(画面割れあり)、下段右が初代iPad、そして左がiPad Air 2。
この3台並べると、iPadの進化を感じますね。
初代iPad、iPad miniともに非Retina液晶。おかげでこの通り、文字やアイコンの淵のがたがたが目立ちます。
一方のiPad Air 2はこの通り。やっぱりなめらかですね。
iPhoneではとっくの昔にRetina液晶でしたが、我が家で初のRetina液晶iPadなんですよね。
そんな繊細な液晶の良さを生かして、Kindle書籍を読むのに使います。
iPad miniや初代iPadでも電子書籍は読んでましたけど、Retina液晶になっただけで全然違いますね。
これはRaspberry Piの電子工作の本ですけど、回路図もくっきり見えます。
そろそろ40代後半戦に突入予定、老眼にはありがたい大きさです。
漫画もばっちりです。
自炊した書籍はGoodReader 4で
こんな感じに読みます。
iPhone 6 Plusでもちょっと拡大して読んでましたが、これはそんな操作は不要。
無料漫画アプリ”GANMA!”なら2ページまとめて読めます(画像は”武蔵くんと村山さんは付き合ってみた”)。これはiPhoneではちょっと無理。
おかげで読書がはかどりますね。
雑誌・本を買ったものの読まずに放置、もったいないから自炊してPCに取り込んだものの、やっぱり読まない書籍がたくさんあります。これを機会にいろいろ読んでみようかなぁと。
さて、せっかくのiPad Air 2なので、2つのアプリを同時に表示できる”Split View”、”Split Over”を使ってみます。
上のように、画面右側端をスライドすると画面分割されます(ただし対応アプリ起動時のみ)。
2つのアプリが50:50表示の場合を”Split View”、1/3、2/3表示の場合を”Split Over”と呼ぶようです。
一方の画面上をスライドすると、アプリ切り替え画面が出てきます。
ここで対応アプリのみ選択可能。
マップアプリとの組み合わせは使いやすいですね。
ブラウザとマップの組み合わせで、例えば”業務スーパー”の場所をマップで示しつつ、そのお店で話題の商品をブラウザで紹介する、なんてことやりました。
意外とWindowsでもやりづらいんですよね、こういう使い方。
もちろん、マップアプリも9.7インチという画面サイズを生かして、家族みんなで見るときなどに使いました。
子供用アプリもいくつかインストール。これは”GYAO!KIDS”という無料の子供向け動画アプリ。
”まんが日本昔ばなし”なんてやってました。懐かしいですね。
ぼ~や~ よいこだ かねだしな~ ・・・それは嘉門達夫の替え歌ですね。
さて、iPad対応アプリを使う分には快適なiPad Air 2。
ところがiPad非対応アプリを使うと途端にダサくなります。
これは”カメリオ”を立ち上げたところ。このアプリ、Apple Watchには対応してますけど、iPadには最適化されてません。残念。
さて、iPadには標準でインストールされているアプリ”Photo booth”で撮った子供らの写真をご覧ください。
・・・夢に出てきそうな写真ばかりですけど、調子に乗ってばしゃばしゃ撮ってくれたおかげで、”写真”アプリにはこんな気持ち悪い写真であふれてます。馬鹿ですねぇ。
ところで、せっかく大画面なのに容量が16GBと少ないiPad Air 2。
しかし、自宅で使う分にはBuffalo NASが使えます。
NASに入れておけば、動画を見放題です。
大画面なので、SSHでRaspberry Piへの接続も快適。
iPhoneでは小さすぎるので、いつもメインPCでRaspberry Piにつないでましたけど、これならわざわざPCを立ち上げなくても作業できます。
同じくRaspberry Piの地デジ録画ソフト”chinachu”の番組表にもアクセス。
iPhoneだとちょっと表示がバグる(日付が選択できない)んですけど、これなら問題なく使えます。
てことで、買う前に想定していた以上にiPadライフを快適に過ごしております。
こんなことなら、もうちょっと早く買っておけばよかった・・・
ところで、元々「使いたい」と言ってた妻ですが、実はまだ使ってません。
なんだか新しすぎてもったいないようなこと言ってますけど、使わない方がもったいないんだけど・・・まあ、iPhoneを使い始める頃よりは敷居が下がってるため、時間の問題でしょうが。
![]() |
« テスラの自動運転でパニックに陥ってしまった動画 | トップページ | キングファイル風クッション”寝具(シング)ファイル”が当たる!キャンペーン実施中 »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
« テスラの自動運転でパニックに陥ってしまった動画 | トップページ | キングファイル風クッション”寝具(シング)ファイル”が当たる!キャンペーン実施中 »
コメント