GoProによる研究用ロケットからの地球・ロケットの画像
いやあきれいですねぇ、GoProの動画も、地球も。
研究用民間ロケットに搭載されたGoProビデオの青い地球が美しい | TechCrunch Japan
NASAが民間の打ち上げ事業促進のため進めているFlight Opportunitiesプログラムの一環で打ち上げられた、UP AerospaceのSpaceLoft-10研究用ロケット(全長6メートル)に搭載されたGoProからの映像です。
このロケットは最高高度120km、最高速度 マッハ5.5まで達し、その後動画にもある通り地上に落下しております。
打ち上げ直後、ロケットが異常に回転してるようですが、これはロケットの安定姿勢を保つために行われてるようです。
途中ロケットの切り離しシーンが出てますけど、切り離された2段目が噴射する様子はなし。1段目のテストだったんでしょうか?
最後はGoPro載せたパーツが木にひっかかって終了。無事回収されたようです。
それにしても、これだけ鮮明なロケット打ち上げ画像というのもなかなかありません。さすがGoProといったところでしょうか。
こういうのを見ちゃうとGoProなどのアクションカムが一つほしいなぁなんて思うんですが、正直私が使いこなすシーンはなさそう。従来型カメラで十分そうです。
![]() |
【国内正規品】 GoPro ウェアラブルカメラ HERO4 シルバーエディション アドベンチャー CHDHY-401-JP |
« ”ロビ2世”が近々登場か!? | トップページ | ファミリーマートのWi-Fiへ簡単アクセスできるアプリ「ファミリーマートWi-Fi簡単ログインアプリ」 »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
「デジタル一眼レフ」カテゴリの記事
- 長さ5メートルの自撮り棒(2021.08.01)
- ディープラーニングを用いて赤外線カメラで撮影した画像の色を再現(2020.02.19)
- 上海問屋にて小物撮影用ボックス(2020.02.06)
- CANONのカラビナ型カメラ「iNSPiC REC」一般発売決定!(2019.12.16)
- OmniVisionが血管の中でも通れるカメラセンサーを開発(2019.11.02)
« ”ロビ2世”が近々登場か!? | トップページ | ファミリーマートのWi-Fiへ簡単アクセスできるアプリ「ファミリーマートWi-Fi簡単ログインアプリ」 »
コメント