今秋からGoogle Chrome上でFlash Playerは原則無効に
完全に無効化されるわけではありませんが、Google Chrome上でのFlash Playerは原則として動かなくなるそうです。
Chromeブラウザ、Flash無効化を今秋から実施。ただしユーザー設定によって再生は可能 - Engadget Japanese
すでにGooleはFlash Playerを利用した広告を停止する旨通知しております。
Google、Flashディスプレイ広告を2017年1月2日に完全終了へ - ITmedia ニュース
来年1月2日には、Flash Playerを使った広告が表示されなくなります。
ただし、Flash Playerを利用するコンテンツが出てきた際は、有効化するかどうかを確認するダイヤログが開くので、必要ならば利用することが可能。
しかし、iPhoneの普及以降Flash Playerを利用するサイトはかなり減りました。
私自身、自宅と会社のPCでのFlash Playerを無効化しております。
Google Chrome/FirefoxでFlash Playerの実行を停止する方法: EeePCの軌跡
Flash Playerを使うのは年に数回あるかないかという程度。結局Flash Playerインストールしたんですが、今のところ使えなくて困るのはたった一つのサイトだけです。
さらにFlash Player離れ、HTML5化の動きは加速しそうです。
![]() |
Web Designing Library #15「Flash for HTML5 ―HTML5開発環境としてのFlash Pro CC活用テクニック」 |
« 人がほとんどいない場所での通信環境確保にランクルが活躍!? | トップページ | Android Nの名前募集中!? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
コメント
« 人がほとんどいない場所での通信環境確保にランクルが活躍!? | トップページ | Android Nの名前募集中!? »
youtubeからFLVを排除するなど、元々アンチフラッシュなGoogleではあるものの、顧客が必要とするので仕方なく対応してきたMicrosoftと事情が似て、広告主に対する配慮で渋々これまで放置してきた、といった印象があります
まず、殆どの国や地域で影響はないと思われますが、日本の場合は事情が違って、”ニコニコ動画”など一部の動画サイトや、DMMなどのブラウザゲームサイトでは、未だにフラッシュを利用していまして、しかもこれらのサイトは数千万人レベルのユーザーを抱えていますので、少々厄介かもしれません
ランクルの肝は、耐久性の高さだけではなく、重要部品の入手性の良さと、修繕の容易さにもありますし(体感済み)、100系、200系でも十分オーバークオリティではないかと
さすがに川越えでは、オージー仕様の70のようなシュノーケルが無いため、エンジンハンマーに怯えそうですが…
投稿: マジック143点灯(カエル、虫、鳥の三重奏、田舎やなぁ) | 2016年5月22日 (日) 19時07分
こんにちは、マジック143点灯さん。
iPhone/AndroidではFlashが使えないため、ここ数年でFlashの依存性がこれでも下がってはきました。私も一部サービスを除きFlashを無効化してます。
修理の容易さなどで似たような事情にあるのがハイエースですね。東南アジアなどでは人気高いですが、部品調達の為かハイエースの盗難が多いですね。ランクルも一時は多かったですが、盗難防止装置付きが増えたため年々減少、一方盗難防止対策をあまりやらないハイエースに標的がうつってきたとかどうとか。困ったものです。
投稿: arkouji | 2016年5月23日 (月) 04時47分