「Apple IDのアカウントがロックされます」メールに要注意!!
「こんにちは、クライアント」で始まるAppleからのメール(と思わしきもの)には要注意です。
「アカウントがロックされます」、Appleからのメールは偽物 | RBB TODAY
「24時間以内にあなたからの応答を受信しない場合、アカウントがロックされます」などと書かれた本文と、アカウント確認用のリンクが張り付けられてるそうですが、偽のメールなので当然ここにApple IDとパスワードを入れてしまうと”乗っ取り”されてしまいます。
一番いい対処法は”無視”ですが、思わずApple IDとパスワードを入れてしまった!という人は大急ぎでパスワードを変更したほうがいいでしょう。
それにしてもこの手の詐欺は後を絶たないようです。他にもWindows 10へのアップデートの失敗に見せかけてライセンス料を請求するというマルウェアもあるようです。
「偽Windows Update発動→アップデート失敗→偽公式サポートへ電話」のフルコンボで金銭を要求する巧妙な新型ランサムウェアに注意 - GIGAZINE
ITリテラシーの高まりにつれて一般人でも怪しいメールに飛びつくということも少なくなりましたけど、相手も日々進化しているようです。疑う心、最新情報の入手が身を助けます。注意しましょう。
![]() |
一瞬で信頼を勝ち取る技術~悪用厳禁!世界一のサギ師面が手に入れた 「笑って泣ける非常識な12の信頼構築術』~【三部作第二弾!】 |
« モジュール交換ができるスマホ”Project Ara”今度こそ発売か!? | トップページ | 頭を自動で洗ってくれるシャンプーロボット!? »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
コメント
« モジュール交換ができるスマホ”Project Ara”今度こそ発売か!? | トップページ | 頭を自動で洗ってくれるシャンプーロボット!? »
今の若いやつの方がこういうのに引っかかるようですよ
ネット=間違いないと信じ切ってるみたいです。
知識豊富のように見えて自分のとこにくるわけないと
考えてるんでしょうね。
投稿: mokekyo | 2016年5月25日 (水) 14時33分
こんにちは、mokekyoさん。
振り込め詐欺は老人がターゲットになりがちですが、ネット犯罪はどちらかというと若い世代がターゲットですよね。
それゆえ、油断しやすい手法を取ってきますよね。有名会社を名乗るとか、同窓会や旧友を装うとか、お金を振り込むとか…若いからといって、油断なりませんね。
投稿: arkouji | 2016年5月25日 (水) 20時21分