家計簿サービス”Zaim”が地域ごとのおいしい旬な食材がわかる”おいしい旬の地図”を提供開始
500万人のユーザーを抱える家計簿サービスのZaimが、その膨大なデータを解析して得られた地域ごとの食材トレンドを見える化した”おいしい旬の地図”を公開したそうです。
地域別の食材トレンドが一目でわかる「おいしい旬の地図」 | iOS / android アプリ - 財経新聞
野菜や魚などの購入動向を家計簿データから割り出し、これを地図上に表示するというもの。いわゆる”ビッグデータ”の活用ですね。
プライバシーの保護が気がかりな気もしますけど、うっかり食べごろを逃して公開することがないため、便利なサービスですよね。
もちろん、これを利用するにはZaimの家計簿サービスを利用する必要があります。
季節ごとだけでなく、その日の天候や気温で変わるトレンドもとらえることができるそうで、かなりきめ細かいトレンドを知ることができそうです。
私の実家のある大垣では、夏になるとJR大垣駅前のとある店で「水まんじゅう」を売り出すんですが。
あれもくそ暑い日だと、きっと飛ぶように売れてるんじゃないかと思うんです。私も以前買ってしまった一人ですし。
暑い商店街の一角でこんな調子で売られていたら、そりゃ食べたくなりますよ、ほんとに。
90年代に50年に一度クラスの渇水があったときもこの調子で水まんじゅうを売っていたため、貯水用のポリタンクを求めて大垣にやってきた人が愕然としたとかどうとか。
こんな感じに、各地域ごとの特色ある食材というのもあるんでしょうね。この辺だと知立の大あんまきでしょうかね。
この記事の半分くらいどうでもいい話でしたが、いい食材に出会いたい人はぜひZaimを使ってみてはいかがでしょうか?
« 6歳児未満の乳幼児の半数がタッチパネル端末の操作が可能 | トップページ | iPhone 6s風の4インチiPhone「iPhone 6 SE」を作る方法!? »
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« 6歳児未満の乳幼児の半数がタッチパネル端末の操作が可能 | トップページ | iPhone 6s風の4インチiPhone「iPhone 6 SE」を作る方法!? »
コメント