WindowsでiOS/Androidアプリが開発できる”Xamarin”が無料のVisual Studioでも利用可能に
Windowsでできないことの一つに”iOSアプリの作成”てのがありましたが、Visual Studio 2015でも一応可能でした。が、ついに無料でかなり強力なWindowsでのiOS開発環境を手に入れることができるようになったようです。
先のBuild 2016で、次のWindows 10アップデートではBashが標準装備されるという話がありましたけど、こんな発表もあったんですね。見逃してました。
このXamarinというソフト、元々は商用ソフトで年間十数万~二十数万円ほどのライセンスを払って使うソフト。
このXamarinを買収し、Visual Studioに標準装備することにしたそうです。
しかも有料のVisual Studio EnterpriseとProfessionalだけでなく、無料のCommunity Editionでも使えるそうで。太っ腹ですねぇ。
さらにWindows上で動くiOSエミュレータもあるそうです。
といっても、iOSアプリはWindowsマシン単体でビルドすることはできないみたいです。下記サイト参照。ただしかなり敷居が下がったことは間違いありません。
XamarinでMacなしでiPhoneアプリを作る その1 ※内容に不備があるため「その2」をご覧ください - ぬいブログ
でもこのためにはWindows 10にしなきゃいけないんでしょうね・・・今まさに移行のための準備中です。
![]() |
« XバンドMPレーダーアプリが使えない!?サイトのアドレス変更に伴う不具合発生中か!? | トップページ | iPhone SEはiPhone 6s並の防水性能か!? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
「Windows Phone」カテゴリの記事
- Windows Phone 8.1アプリストアは2019年12月16日に閉鎖(2019.10.24)
- 在庫は1300台!?Windows 10 Mobileスマホの「BREEZ X5」未使用品大量入荷で4980円!(2018.12.25)
- Windows 10アプリストアに”Ubuntu”登場!(2017.07.13)
- Microsoft Lumia 535にWindows 10 Mobile向けマインクラフト PE入れてみた(2017.03.04)
- マインクラフト P.E.のWindows 10 Mobile版リリース(2017.03.01)
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
コメント
« XバンドMPレーダーアプリが使えない!?サイトのアドレス変更に伴う不具合発生中か!? | トップページ | iPhone SEはiPhone 6s並の防水性能か!? »
iOSの開発はどうかは判りませんが
VisualStudioであればWin7でもインストール
可能なのではないですか?
と言うかつい先日VSをWin7の環境に
入れました。iOSのはやる事ないんで
インストールはしませんでしたが。
Win10に移行ってのはどちらかというと
マシンを買い換えての性能アップで
エミュレータなどのレスポンスを上げる為に
必要ってことだと思います。
投稿: mokekyo | 2016年4月 5日 (火) 13時07分
こんにちは、mokekyoさん。
どこでそう思い込んだのか、今のVisual Studio 2015はWin10が必須だと思ってました。もしかして、Raspberry PiのWindows 10 IoT使うときの話だけなんですかね?
どのみち、近々Win10には乗り換えるつもりなので、それから試してみようかと思います。
投稿: arkouji | 2016年4月 6日 (水) 07時36分