Raspberry Pi 3 購入!!
「欲々しくて 欲々しくて 欲々しくて!つら~いよ~」
な存在だったRaspberry Pi 3をとうとう買ってしまいました。
RSコンポーネンツとelement14製の2週類ありますが、今回買ったのは後者のelement14製。
中身です。
一見するとRaspberry Pi 2と同じようですが、CPU強化+Wi-Fi+BT搭載という点が違います。
技適マークは箱についてますね。
さて、今回購入したきっかけは、単純に手元のRaspberry Piの空きがなくなったため。
今まで買ったRaspberry Piですが、
<初代Raspberry Pi>
250分の1Raspberry Pi大和。
<Raspberry Pi B+>
TS抜き録画チューナー。
<Raspberry Pi 2>
360度赤外線レーダー。
<Raspberry Pi Zero>
4足歩行ロボット。
という感じに作品化されております。
どれかをバラして使いまわせばいいんですが、なんだかもったいなくて。
最近Raspberry Pi 2が安いので、そっちを買おうかとも思ったんですが、どうせならRaspberry Pi 3にしようかと考えた次第。価格差はせいぜい2,000円程度ですし、Wi-Fiドングルを買うことを思えばほとんど価格差ありません。
てことで、TS抜き録画チューナー化したRaspberr B+の起動SDカードを拝借して動作チェックします。
ところで、Raspberry Pi 2ではSDカードスロットは「カチッ」という手ごたえのあるつくりで、もう一度押すと飛び出すやつですが、この3ではただソケットにはまるだけのZeroと同じスロットになってます。注意。
まずは有線LAN付きで起動。
あっさりと起動。
CPUなど細かいところが違うのに、そういうところは気にせず起動してくれるこのユルさがRaspberry Pi最大の魅力(?)です。
このRaspberry Pi 2は一応無線LAN設定済みなので、ためしにLANケーブルを抜いてターミナルからログインしてみると・・・
これまたあっさりと繋がります。
VNCサーバーを起動してデスクトップ画面にもつないでみた。
文字化けしてますが、ブラウザ起動・このブログ表示も出来ます。
ボード単体でコンパクトに繋がるのはいいですね。やっぱりRaspberry Pi 3にしておいて正解でした。
ところでこのRaspberry Pi 3、本当は2.5A以上のUSBアダプターにつなぐのが推奨ですが、今回はAnkerの2Aにつないで使用。
いずれ2.5AのUSB電源を買わないといけませんね。
さて、このRaspberry Pi 3。何に使いましょう?
もうすぐ春の連休ですし、ゆっくり考えます。
![]() |

« iPadをWi-Fi経由で壊す方法と対策!? | トップページ | Bluetooth版「Happy Hacking Keyboard」が限定発売 »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- Raspberry Pi 5用電源購入(2024.04.19)
- Interface 2024年5月号はRaspberry Pi 5特集(2024.03.26)
- Raspberry Pi 5とPCがつながらなかった理由は「プライバシーセパレーター機能」のせいでした(2024.03.12)
- Raspberry Pi 5に日本語LLM(ELYZA-Japanese-Llama-2-7b-fast-Instruct)を入れてみた(2024.03.10)
« iPadをWi-Fi経由で壊す方法と対策!? | トップページ | Bluetooth版「Happy Hacking Keyboard」が限定発売 »
コメント