カフェでMacが盗まれそうになると「Get Wild」が流れる!?
ここ最近はスタバでMacBook Airを広げるという話は聞かれませんが、スタバを覗くとまだちょくちょく何か広げてる人はいらっしゃいます。
でもトイレに行ってる短い時間に間に盗られる危険もあるわけで、防犯対策が必要。
その一つの方法がこちら。
カフェでトイレに行ってるときに、Macが盗まれそうになるとGet Wildが流れるようにする - Qiita
皆さん好きですね、Get Wild。私もですけど。
Macを持ち逃げしようとしたら、音量全開で「Get Wild逃亡」になるという仕組みです。
細かい部分は上のリンクを見ていただくとして。
それにしても、自身が持ち帰る際にこれを切り忘れると、やはり大音量でGet Wildしてしまいます。これは恥ずかしい。
素直に本体をトイレに持っていくのが一番じゃないか…なんて思いますけど。
そういう常識的発想にとらわれると、いいものも生み出せませんね。こういう発想は大事にしたいです。
それにしても、Macを盗んだらどうして「Get Wild」なんでしょうか?
やっぱり「チープなスリルに身をまかせても 明日におびえていたよ」ってことなんでしょうかね?盗んだことをかなり後悔させようという作戦でしょうか。
でも歌詞的には尾崎豊の「15の夜」あたりがぴったりじゃないかと思ったんですが、「盗んだMacで走り出す 売り先も 分からぬまま」(ちょっと替え歌)、ダメだ、逃げ切られそうな歌詞ですわ。
![]() |
APPLE MacBook (1.1GHzデュアルコア Intel CoreMプロセッサ/12型/8GB/256GB/USB-C/ゴールド) MK4M2J/A |

« 中古のスマホは買取り後にどう扱われて店頭に並ぶのか!? | トップページ | イオンモバイル使って1ヶ月経ったので使用感など »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
« 中古のスマホは買取り後にどう扱われて店頭に並ぶのか!? | トップページ | イオンモバイル使って1ヶ月経ったので使用感など »
コメント