iPhone/Android使いに便利なスティックPC!?
スマートフォンとスティックPC。どちらかといえば相容れないこの2者ですが、むしろAndroid/iOS機と相性がいい(?)スティックPCが出たそうです。
Android、iOS両方持ちの人にいいかも。スマホ連携機能が充実のスティックPC – DIGIMONO!(デジモノ!)
ASUSが出したスマホ連携機能を売りにするスティックPC「ASUS VivoStick TS10」です。
お値段は2万円ちょっと。スティックPCと考えるとちょっと高め。
で、一体どうやってスマホと連携するのかといえば、付属の「HyStream」というソフトを使いAndroidならばCast機能、iOSならAirPlayと連携してスマホ内の動画・写真をテレビに写すことが出来ます(Androidならスマホ画面そのものを投影可能)。
また「VivoRemote」アプリを使ってキー入力やマウス操作もできるそうで(Android/iOS両方対応)。
冷却ファンも搭載されており、熱でパフォーマンスが落ちることの多いスティックPCの弱点も出にくいのが特徴。
さすがASUS、わりと至れり尽くせりなスティックPCですね。
ASUSだけに、ZenFoneを使ってるならわりと相性がよさそうです。
![]() |
« 災害時の情報収集にも使える!?テレビアプリ「AbemaTV」 | トップページ | 割れたスマホに貼る絆創膏”スマホの絆創膏” »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 12,800円のGIGAスクール構想PC「mouse E10」をWindows 11にアップグレードするにはマカフィーのアンインストールが必要っぽいです(2022.07.20)
- Microsoft EdgeでInternet Explorerモードを設定する方法(2022.06.16)
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Tag買ってみた(2022.08.07)
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- あずきが音を立てるだけのアプリ「あずきザザー」(2022.06.27)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
« 災害時の情報収集にも使える!?テレビアプリ「AbemaTV」 | トップページ | 割れたスマホに貼る絆創膏”スマホの絆創膏” »
コメント