iPhone/Android使いに便利なスティックPC!?
スマートフォンとスティックPC。どちらかといえば相容れないこの2者ですが、むしろAndroid/iOS機と相性がいい(?)スティックPCが出たそうです。
Android、iOS両方持ちの人にいいかも。スマホ連携機能が充実のスティックPC – DIGIMONO!(デジモノ!)
ASUSが出したスマホ連携機能を売りにするスティックPC「ASUS VivoStick TS10」です。
お値段は2万円ちょっと。スティックPCと考えるとちょっと高め。
で、一体どうやってスマホと連携するのかといえば、付属の「HyStream」というソフトを使いAndroidならばCast機能、iOSならAirPlayと連携してスマホ内の動画・写真をテレビに写すことが出来ます(Androidならスマホ画面そのものを投影可能)。
また「VivoRemote」アプリを使ってキー入力やマウス操作もできるそうで(Android/iOS両方対応)。
冷却ファンも搭載されており、熱でパフォーマンスが落ちることの多いスティックPCの弱点も出にくいのが特徴。
さすがASUS、わりと至れり尽くせりなスティックPCですね。
ASUSだけに、ZenFoneを使ってるならわりと相性がよさそうです。
« 災害時の情報収集にも使える!?テレビアプリ「AbemaTV」 | トップページ | 割れたスマホに貼る絆創膏”スマホの絆創膏” »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 動画編集ソフト「Felmora(フィモーラ)」を購入(2024.12.11)
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« 災害時の情報収集にも使える!?テレビアプリ「AbemaTV」 | トップページ | 割れたスマホに貼る絆創膏”スマホの絆創膏” »
コメント