iPhone 6s風の4インチiPhone「iPhone 6 SE」を作る方法!?
4インチ版iPhoneの噂が出た時は、外観のデザインはiPhone 6/6sと同じような感じになると言われてましたが、実際出てきたのはiPhone 5sと同じデザイン。
ところがiPhone SEを6s風に作り変えるというのが裏技(?)があるようです。
iPhone6s風の4インチ「iPhone6 SEを作ってみた」工程が公開 - iPhone Mania
背面パーツのみ偽物の中華パーツを使うところ以外は本物の部品を使っているため、機能的にはiPhoneそのもの。いわゆる中華Androidとは違います。
この背面パーツは約2000円ほどで入手できるそうで、iPhone SEをばらしてパーツを取り出し、これをこのパーツに組み込んでいけばiPhone 6s風の4インチiPhoneの出来上がり。
といっても、元々パズルのように組まれたiPhone SEを移植するのは容易なことではなく、熟練者でも2時間はかかるという素人お断りな代物。
また組み立てたところで所詮中華パーツ、ボタンが硬い、コネクタ穴がずれてるなど、質の悪さは歴然。
しかもAppleの保証はなくなるという3重苦。
そこまでがんばってiPhone 6s風にしなくても、iPhone 5s風のデザインでいいんじゃないでしょうかね。
iPhone 6 Plus、6sを持ってますけど、デザイン的にはiPhone 4sや5sの角ばったデザインはわりと好きです。Appleが5sのデザインを継承したのは正解だと思ってます。
それでも、iPhone 6s風のデザインの4インチiPhoneが欲しいという方、元リンクを参照して作るしかありませんね。
iPhone 6 SE: This is it - COMPUTER BILD
« 家計簿サービス”Zaim”が地域ごとのおいしい旬な食材がわかる”おいしい旬の地図”を提供開始 | トップページ | GAMEBOYの中身をRaspberry Pi Zero+マルチエミュレータに替えたスーパーGAMEBOY”GAMEBOY Zero” »
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« 家計簿サービス”Zaim”が地域ごとのおいしい旬な食材がわかる”おいしい旬の地図”を提供開始 | トップページ | GAMEBOYの中身をRaspberry Pi Zero+マルチエミュレータに替えたスーパーGAMEBOY”GAMEBOY Zero” »
コメント