« 空撮時に投げて使うGoPro用パラシュート”Birdie” | トップページ | Arduinoで全自動記録体重計を作った記事 »

2016年4月25日 (月)

4年半ぶりに名古屋・大須へ行ってきました

昔はしょっちゅう行ってたのに、最近はすっかりご無沙汰な名古屋・大須巡り。

過去記事を頼りに調べると、前回大須に来たのは2011年11月28日(記事は29日)。

大須へ行ってきました: EeePCの軌跡

実に4年半ぶりです。

Img_1604

先日、名古屋・金山で飲み会があり、その途中の上前津駅で乗り換えたんですが、そこでふと「最近大須に行ってないなぁ」と思ったのが今回の訪問のきっかけ。

久々に第1アメ横ビル、グッドウィル、じゃんぱらその他を巡ってみたいところでしたが

Img_1617

今回は妻と子供がついてきちゃいまして。

公園に行ったり、玩具ショップに行ったり、昼食をとる店を決めるのもごちゃごちゃやってて、あまり自由に行動できませんでした。

Img_1608

で、昼食をとったのはこちらのお店。

ここに来るには実に3回目。何故か消去法的にここにきてしまいます。

Img_1613

などと書くとまるで周りにいいお店がないかの如くですが、そんなことはないですよ。良い店多いです。

ただ、このお店の手羽先、すごく柔らかい。味噌カツの味噌も名古屋らしくて、なかなかいいお店です。そこがリピートしちゃう理由でしょうか。

Img_1607

一見すると4年前とさほど変わっていない大須商店街。

しかし、昔に比べると明らかにPCショップが激減してますね。

上前津駅そばにあったコムロード(4年前はアプライド)の場所も、すでにPCショップではなくなってましたし。

第2アメ横ビルの奥はほとんど店がありませんでした。かつては九十九あたりがパーツ店を展開してたんですけどね。

Img_1603

もう一つ変わったところといえば、例えばこの大須のコメ兵。

このお店自体は変わってませんけど、お客の多くが海外からの来訪者。

いわゆる”爆買”をする人々で埋め尽くされてました。

この辺りは観光資源もあり、買い物スポットもあり。訪れるには絶好の場所なんでしょうね。

かつて自作PCパーツ巡りをしていた頃を思えば、その変わりようをちょっと寂しく感じてしまいますね。

ただ、今回私がここに来たのはPC関連目当てではありません。

Img_1618

主戦場はこの第2アメ横ビルの1階。

Img_1619

電子パーツ売り場の一角です。

Raspberry PiやArduinoのおかげで、最近はすっかり電子パーツのお世話になってる今日この頃。

Amazonなどのネット通販ばかりではなく、直接入手できるお店を調べておきたいというのが、今回の大須訪問の目的でした。

この辺りの店は昔からほとんど変わってません。

しかし、こういうパーツに縁がなかったため、ほとんど来たことがないんですよね。

まさかここの一角にべったり張り付く日が来るとは、20年前には考えたこともなかったですね。

さて、今回の戦利品です。

Img_1624

偵察が目的で、あまり買う予定はなかったので、気になった適当なものを購入。

ハンダはそろそろなくなりそうだったので購入。ピンコネクタはなんとなくあったら良いかなあという程度で買いました。

ちっこい基板は温度センサー。既に温度・湿度センサー持ってますが、非常にコンパクトで気に入ったのでゲット。

物よりどこでどんなパーツが売ってるかが確認できたことが今回最大の戦利品です。

次はもう少し短いスパンで訪れることになるかな?

電子工作に目覚めてから初めての大須訪問でした。

新・大須本 (流行発信MOOK)

« 空撮時に投げて使うGoPro用パラシュート”Birdie” | トップページ | Arduinoで全自動記録体重計を作った記事 »

パソコン系」カテゴリの記事

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4年半ぶりに名古屋・大須へ行ってきました:

« 空撮時に投げて使うGoPro用パラシュート”Birdie” | トップページ | Arduinoで全自動記録体重計を作った記事 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村