イオンモバイル使って1ヶ月経ったので使用感など
3月8日にイオンモバイルに乗り換えてかれこれひと月経ちました。
これまでの使用感など、まとめてみます。
まず速度ですが、昼休みと夜7~9時ごろを除けば、ドコモの時と比べて何ら変わりなく使えてます。
最も遅いのは昼休みですが、私はスマートニュースやブラウザ中心なため、特に困るレベルではありません。
YouTubeも時々使いますが、昼休みには画質は落ちるものの再生は可能。これもあまり困るレベルではありません。
ただ通信速度の遅い時間に使って困ったことがあったのは夜9時ごろに名古屋市内でマップアプリを使ったとき。
航空写真表示にしてたのもいけなかったんですが、慣れない場所で現在地を確認したいときだったのでイライラしてました。
マップって奴は、やはりかなりの通信量を使うようです。こういう時は航空写真表示は使わない方がいいですね。
ところで、私の住む愛知県西部では4月1日11時半ごろに一斉に緊急地震速報が流れまして。
イオンモバイルを入れたiPhone 5sにも来ました、地震速報。
幸い、この時は震度3と大したことなかった(最大震度が和歌山県内での震度4)ため、大事には至らなかったんですが、これを機会にMVNOでも地震速報を受信できることを確認できました(ちなみにSo-netの0 SIMでも地震速報を受信してました)。
そういえば、ドコモじゃなくなったので公衆無線LANをつかまなくなりました。
変に遅い基地局をつかむくらいならいっそLTEのままでいてくれた方がありがたいことが多いため、これも別に困るということはありません。
それ以外は、正直言って拍子抜けするほど普通です。
以前、IIJmio プリペイドを使っててどうにも通信ができない状態に陥ることがあったんですが、そういう事態は今のところ経験してません。
そうなったときのためのサブ回線(0 SIM)だったんですが、イオンモバイルだけで何とかなってます。
3月は1.5GBほど余らせた状態で終わったため、4月1日時点でこれだけの通信量を保有。
ただし、この1.5GB分は4月のみ。使いきれなければ、来月には消えます。
ただ私の使い方では大体月に3GB程度。そのペースなら2.4GBほど余ることになり、3月分の繰り越し(1.5GB)は使いきって5月に2GB以上繰越すことになりそうです。
ところで、イオンモバイルもそろそろ即日開通できるようになってるのか、気になって私が受け付けたイオン三好店に行ってみましたが・・・まだ即日開通できる状態ではありませんでした。
ところが同じイオンでも、愛知県下で2番目に大きいイオンである”イオン大高店”に行くと、即日開通できないという旨の掲示がありません。
大きなイオンでは即日開通が可能なのかもしれませんね。
イオン三好店では、SIMの受け取り時にデータ通信量の残量などをチェックするために必要な”お客様コード”と”パスワード”が店頭では受け取れず、これらは後日郵送されてきました。
即日開通や必要情報を早く受け取るためには、まあまあの大きさのイオンに行かないとダメそうです。
一応IIJmio系の回線なためあまり心配はしてませんでしたが、それでも若干の不安を抱えてのスタート。
初期の開通遅れなどを除けば、今のところ順調な滑り出しです。
しばらく使って、また使用感などをレビューします。
![]() |
« カフェでMacが盗まれそうになると「Get Wild」が流れる!? | トップページ | iPadで右か左かをランダムで表示するアプリになんと1億5000万円以上が支払われる!? »
「モバイル系」カテゴリの記事
- コムテック製のミラー型ドラレコを購入(2025.03.14)
- 気づけばAnkerのスピーカーは8年以上稼働中(2025.03.11)
- CIO製のマグネット式まとめケーブルが届きました(2025.01.19)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
« カフェでMacが盗まれそうになると「Get Wild」が流れる!? | トップページ | iPadで右か左かをランダムで表示するアプリになんと1億5000万円以上が支払われる!? »
コメント