« Raspberry Pi 4足歩行ロボットのスタンドアロン化&ブラウザ操作 | トップページ | 生中継中に人が突然消えた!?動画 »

2016年4月 3日 (日)

3Dプリンタでパーツを強化できる教育分野向けロボット”XYZrobot Bolide”

XYZプリンティングといえば、低価格3Dプリンター”ダヴィンチ”シリーズを作ってる会社ですが、そんな会社がロボットを発売するそうです。

作れるのは動きと外観、3DプリンタのXYZからロボット「XYZrobot Bolide」 - MONOist(モノイスト)

4月6日より発売されるこの”XYZrobot Bolide”(ボライド)は、18自由度の教育分野向けのロボット。

見た目はコレジャナイ感が半端ないですが、そこは3Dプリンターを作っている会社、外観のカスタマイズが可能だそうです(ただし3Dプリンター要)。

モーションもPCで作成可能。スマホからも操作できるそうです。ジャイロ/加速度センサーに、赤外線/Bluetooth、距離センサー、スピーカーも搭載。

組み立てキットは99,800円、完成品は119,800円。組み立てキット自体はデアゴスティーニから発売されるそうです。

3Dプリンターがほしいとは思いますが、このロボットまで欲しいと思うかどうか・・・もうちょっとシンプルなデザインならよかったんですけどね。さすがにロビ君のあとでちょっとこのデザインは・・・

同じようなカラーリングで、こういうデザインのロボットもあるんですけどねぇ。これだったらちょっと考えたかも。

アートストーム、アクションフィギュア「メガゾーン23 ガーランド」を発売 - GAME Watch

とはいえ、カスタマイズの自由度がこれまでのホビーロボットの中で最大級。自分好みなロボットを目指すならいいキットといえるかもしれませんね。

3Dプリンター ダヴィンチ Jr. 1.0

« Raspberry Pi 4足歩行ロボットのスタンドアロン化&ブラウザ操作 | トップページ | 生中継中に人が突然消えた!?動画 »

ロボット系」カテゴリの記事

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« Raspberry Pi 4足歩行ロボットのスタンドアロン化&ブラウザ操作 | トップページ | 生中継中に人が突然消えた!?動画 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村