3Dプリンタでパーツを強化できる教育分野向けロボット”XYZrobot Bolide”
XYZプリンティングといえば、低価格3Dプリンター”ダヴィンチ”シリーズを作ってる会社ですが、そんな会社がロボットを発売するそうです。
作れるのは動きと外観、3DプリンタのXYZからロボット「XYZrobot Bolide」 - MONOist(モノイスト)
4月6日より発売されるこの”XYZrobot Bolide”(ボライド)は、18自由度の教育分野向けのロボット。
見た目はコレジャナイ感が半端ないですが、そこは3Dプリンターを作っている会社、外観のカスタマイズが可能だそうです(ただし3Dプリンター要)。
モーションもPCで作成可能。スマホからも操作できるそうです。ジャイロ/加速度センサーに、赤外線/Bluetooth、距離センサー、スピーカーも搭載。
組み立てキットは99,800円、完成品は119,800円。組み立てキット自体はデアゴスティーニから発売されるそうです。
3Dプリンターがほしいとは思いますが、このロボットまで欲しいと思うかどうか・・・もうちょっとシンプルなデザインならよかったんですけどね。さすがにロビ君のあとでちょっとこのデザインは・・・
同じようなカラーリングで、こういうデザインのロボットもあるんですけどねぇ。これだったらちょっと考えたかも。
アートストーム、アクションフィギュア「メガゾーン23 ガーランド」を発売 - GAME Watch
とはいえ、カスタマイズの自由度がこれまでのホビーロボットの中で最大級。自分好みなロボットを目指すならいいキットといえるかもしれませんね。
![]() |
« Raspberry Pi 4足歩行ロボットのスタンドアロン化&ブラウザ操作 | トップページ | 生中継中に人が突然消えた!?動画 »
「ロボット系」カテゴリの記事
- ツクモロボット王国の実店舗が閉鎖(2020.05.22)
- Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた(2020.03.22)
- 土木作業用四足歩行ロボット(2020.02.28)
- 重力に反したような動き?をするキューブ型ロボット(2019.11.19)
- ゼビウスをプレイするAIロボットが話題(2019.10.21)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
« Raspberry Pi 4足歩行ロボットのスタンドアロン化&ブラウザ操作 | トップページ | 生中継中に人が突然消えた!?動画 »
コメント