WatchOS 2.2の新機能”マップ”の”周辺検索”使ってみた
iOS 9.3が公開された日に、WatchOS 2.2も公開されてました。
Apple Watch 用 watchOS 2.2 公開。iPhone 1台に複数Apple Watchを紐付け可能に - Engadget Japanese
最大の売りは、1台のiPhoneに複数のApple Watchを登録できるようになったこと。
もっとも、そんな機能はほとんどの人には無縁でしょうが。
どちらかというと、複数のiPhoneと1台のApple Watchが使えるようになって欲しいところです。私はそっちのほうがうれしい。
ところで、そんな機能に埋もれてわりと便利そうな機能がスルーされてました。
それは、”マップ”アプリの”周辺検索”。
Apple Watchだけで、周辺のお店などを検索できる機能。Apple Watch版ロケスマみたいなことが出来るんでしょうか?
早速試してみました。
Apple Watchからマップを起動し画面をスクロールすると、下の方に”この周辺”というのがあります。これをタップ。
4つのジャンルが出てきます。ここでは”食べ物”を選択。
日本では”ラーメン”というジャンルは別格なんでしょうか?たった3つしかない選択肢の一つに使われてます。
気になったので”ラーメン”を選択。
たくさん候補が出てきました。
思いのほか周辺にラーメン屋があるようです。
ただしこの検索結果、距離順でもなければ名前順でもなし、評価順でもない。
こういうのを使うときってすぐ近くのお店を探したいときだから、せめて距離順にして欲しいかなぁと。
こういうところはロケスマのほうが進んでますね。
とりあえず、適当に一つ選んでみました。
ご覧の通り、ナビ設定画面になります。”出発”をタップすればナビしてくれます。
数km先の店を”徒歩”でやったため、このままいったら一時間近くかかります。
とまあ、便利なんだかそうでもないんだかわからない機能。
いざという時のため、こういう機能もあるということで。でも私のおすすめはやっぱり”ロケスマ”かなぁと。
![]() |
GVDV 4 in 1充電スタンド Apple watch/タブレット/iPhone/iPad/iWatch/スマートフォン対応 ブラック グレー |
« 使われなくなったiPhoneのリサイクル用ロボット”Liam”動画 | トップページ | iPhone SEのバッテリ駆動時間はiPhone 5s/6s以上!? »
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Tag買ってみた(2022.08.07)
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
« 使われなくなったiPhoneのリサイクル用ロボット”Liam”動画 | トップページ | iPhone SEのバッテリ駆動時間はiPhone 5s/6s以上!? »
コメント