« 非破壊自炊が捗る通常型スキャナー”400-SCN033” | トップページ | iPhone 4sをiOS 5~9まで並べた動画 »

2016年3月 3日 (木)

Raspberry Pi ZeroをNintendo DS Liteに組み込んだら

意外とぴったりですね、この組み合わせ。

Make: Japan | DS LiteにRaspberry Pi Zeroを組み込んだ人

Nintendo DS LiteにRaspberry Pi Zeroを組み込んだ人がいます。

下側の本来ならタッチパネルの入っているところにRaspberry Pi Zeroが組み込まれてます(スケルトンで丸見え)。

キーボードは外付け、USBドングルははみ出してますけど、それにしてもよく収めたものです。画面はまさかオリジナルのを流用したわけではないと思うので、わざわざこのサイズのを組み込んだんですよね。

欲を言えば下にタッチパネルキーボードなどを組み込めたらよりスリムな端末として使えてよかったかなぁ・・・などと思いますけど、使い勝手を考えるとこれくらいがちょうどよさそう。

日本ではまだRaspberry Pi Zeroは入ってきてませんね。普通に流通し始めたら、こういうハックが流行りそうです。

Raspberry Pi Zero - ラズベリー・パイ ゼロ

« 非破壊自炊が捗る通常型スキャナー”400-SCN033” | トップページ | iPhone 4sをiOS 5~9まで並べた動画 »

おもちゃ系」カテゴリの記事

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、いつも楽しく拝見してます。
これを作製した本人ですw
一年前から考えていたネタだったんですけどA+では無理でほったらかしになっていたのが
やっと出来ました。
ほとんど行き当たりばったりで作りましたので改善したい部分も多々有りますが、
もうケースを開けたくないですw
下画面部分にタッチパネルキーは良いアイデアですね、初代DSなら入るかも
海外ではゲームのエミュレータを動かすために改造する人が多いようです。


こんにちは、Ratnaさん。

まさかご本人からコメントをいただけるとは…投げやりな紹介記事ですみません。

私もミンティアのケースに入れてみたりしてましたが、DSへの組み込みなら画面もつけられるので実用度は高いですよね。ひと目見て気に入りました。

小型BTキーボードと組み合わせれば、これでも十分モバイル端末としてやっていけそうですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Raspberry Pi ZeroをNintendo DS Liteに組み込んだら:

« 非破壊自炊が捗る通常型スキャナー”400-SCN033” | トップページ | iPhone 4sをiOS 5~9まで並べた動画 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村