”サーバー名”に悩んだら頼るサイト
会社での話ですが、大規模なサーバーを導入することになりました。
で、3台サーバーがあるんですけど、これまではサーバーの製品名をつけてました。
が、困ったことに2台似たような型式のため、紛らわしい名前になってしまうことが判明。
てことで、サーバーに名前をつけてやらなきゃいけません。
で、職場内でサーバー名を募集したんですが・・・正直、いい名前が出てきません。
「北のいいとこ牛っとサーバー」的な名前ばかりで・・・というのは冗談ですが。
てことで、サーバー命名法に最適な参考サイトを探してみたら見つかったのは以下。
サーバ名など、たくさんの名前が必要なときに使える「命名シリーズ」まとめ - masahirorの気まま記録簿
個人的には「うまい棒」の味というのに惹かれましたが、サーバーにうまい棒というのも・・・仮にも数千万円クラスのやつなので、もうちょっと高級な(?)名前にしないと。
世界の川、惑星・衛星名もよさそうですが、後者はセラムンっぽくなるのが難点。
他にも、日本海軍の艦艇命名法あたりが参考になりそうかなぁと調べてみましたが。
ここまで調べて、結局は弊社製品名を使ってみようかなぁと思いついた次第。
サーバーの命名法で悩む人は・・・そんなにいないと思いますけど、悩んだときはぜひ参考に。
![]() |
NETGEAR ReadyNAS 102 3年保証 2ベイ Diskless 個人/SOHO RN10200-100AJS |

« ASUSからSIMフリースマホ”Zenfone Go”“Zenfone Max“登場 | トップページ | Raspberry Pi用314GB HDD「PiDrive」 »
「数値解析系」カテゴリの記事
- GPT-3.5 Turboがファインチューニング可能に、GPT-4も今秋に可能となる予定(2023.08.24)
- 東大 松尾研究室製の大規模言語モデル「Weblab-10B」が公開されたので試してみました(2023.08.18)
- 暗い部屋に入ったら不気味な顔が目の前に現れる!的な仕掛けを作った(mediapipeを活用)(2023.08.06)
- MT法で音声の異常検知をやってみた(2023.07.26)
- 「深層距離学習」をお手軽??に体験できるプログラムコード書いた(2023.06.03)
コメント
« ASUSからSIMフリースマホ”Zenfone Go”“Zenfone Max“登場 | トップページ | Raspberry Pi用314GB HDD「PiDrive」 »
うちはケース名や型番をコンピューター名にしちゃってます。
同型が複数ある場合は最後に1や2を付けます。
マシンの名前は決めれるんですけど、ゲームとかでデフォルトの名前が無いやつだと1日~1週間くらい悩んじゃいますけどね!
投稿: もみじ | 2016年3月20日 (日) 00時05分
こんにちは、もみじさん。
うちもサーバーは機種名だったんですが、さすがにわかりにくくなってしまうため、今回のような悩みを抱えることに。
大勢で使う機械だけに、名付けるのは結構大変です。下手な名前をつけられませんからね。
投稿: arkouji | 2016年3月20日 (日) 06時28分
部署の名前(EIGYO、KAIHATSU)や
フロア数(4F、5F)が入ってたり
プリンタが繋がっているのは『PR』
とか、大き目の会社にもぐり込んだ時は
そういうのが多かったと思います。
下手に趣味丸出しなのはイタイですからね(w
投稿: mokekyo | 2016年3月20日 (日) 11時58分
こんにちは、mokekyoさん。
そうなんですよ、私の趣味で決めてよければ「Kirishima」とか「Yamato」、「Ise」などとしてしまうんでしょうが…
昨日思いついたのは、自社製品名を使ってみようかということ。これなら多くの人が納得してくれるかも!?
投稿: arkouji | 2016年3月20日 (日) 15時47分