注文したコンデンサーの容量を間違えました
Raspberry Piレーダーを”360度”仕様にしてみたら、なんだか距離計の数値のばらつきが増加したので、赤外線センサー GP2Y0A710Kに付属の仕様書に書かれていた10μFのコンデンサーってやつをつけることにしました。
したんですが
なんか予想よりも大きなものが到着!
だんご虫ではなく、ダイオウグソクムシが届いたような感じ。
側面を見たら「2200μF」って書いてあります。そんなもの注文したっけ!?
履歴を観たら、注文してました・・・
疲れてんのかな、最近・・・
まあ、せっかくなので
0.1μFのと比べてみた。
だからなんだといわれそうですが。
それにしてもこれ、どうしましょう?
いまいち使い道が思いつきません。面白い用途ってないんでしょうか?
Amazonなどの通販注文時は、なにぶん物を見ていないため大きさがわかりません。検索の一番目だからといって、自分の欲しいものとは限りません。文面はきちんと確認、今回の反省です。
![]() |
« Raspberry Pi 3の受注開始連絡が受け取れるそうです | トップページ | MVNOサービスの一部に速度規制あり? »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 「DXに挑む!はじめの一歩 ~デジタルリテラシーを身につけよう~」にて登壇(2022.12.16)
- 忌まわしき暗黒の使者”G”を紫紺の炎に包みこの世から抹消せよ!的な装置(2022.10.18)
- Raspberry PiでUSBマイクから連続録音させる(2022.09.04)
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
« Raspberry Pi 3の受注開始連絡が受け取れるそうです | トップページ | MVNOサービスの一部に速度規制あり? »
コメント