MVNOサービスの一部に速度規制あり?
MVNOの速度比較というのはあちこちで行われてますが、”速い”とされる業者の一部に特定のパケット(動画など)に速度規制をかけ始めた可能性があるようです。
MVNO格安SIMの速度比較 3月編 一部MVNOで混雑時スピードテスト外の通信に速度規制を確認 | スマホ辞典
速度比較情報サイトの一つですが、注目はこの記事の下の方。
あえてここでは書きませんが、2業者ほど”速度規制”をかけている節が見られるようです。そのうちの一つは、私が最近まで利用していたサービスなわけですが。
Speed Testアプリに加え、画像、動画の読み込み速度を検証したようです。
通常ならこの3者にほとんど違いはありませんが、極端に違いが出てしまった場合はなんらかの規制をかけているものと考えられます。
混雑時にはベンチマークアプリでは10Mbps超と出ているのに、動画を使ったら1Mbpsも出ない、というのでは、ちょっと怪しいと思うのが普通ですよね。
ただ、これはベンチマークテストアプリ使用時のみ速度アップする”スピテスブースト”というより、YouTube動画など特定のアクセス先・アプリに速度規制をかけているんじゃないかとのことです。
これがあらかじめアナウンスされた後に行われたことならまだわかるんですが、どうやらそういう旨の通知も無いとのこと。
以前私もSoftbank版iPhone 4でYouTube動画が見られないという経験がありますが、何故かSoftbank版とau版のiPhone 4sで、au版ではベンチマーク速度が遅いもののYouTubeが比較的スムーズに再生するという情報がとある雑誌に載った翌日あたりから急にSoftbank版iPhone 4でもYouTubeの動画がスムーズに再生できるようになったという実体験があります。
そんな規制があったとも、また規制を解除したとも聞いてなかったんですが、なんだかこの人為的な操作が嫌でSoftbankを解約しました。
確かに規制をやるぞといわれるとユーザーが引いてしまうため、サービス提供側としてはなるべくアナウンスしたくないものでしょうが、結局ばれるものなら潔くアナウンスするべきかと思います。そのほうが信頼度が上がりますし。
最近OCNが光回線に速度規制をかけるというアナウンスをして物議をかもし出してますけど、ああいう態度のほうが私は好感持てます。
さて、今後の展開はどうなるんでしょうね。このままベンチ優先の施策を残すのか、規制なしにするのか、アナウンスするのか・・・後者2つのいずれかに移行してくれることを願います。
![]() |

« 注文したコンデンサーの容量を間違えました | トップページ | 初代iPad miniが2万円以下で販売中だそうで »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「Windows Phone」カテゴリの記事
- Windows Phone 8.1アプリストアは2019年12月16日に閉鎖(2019.10.24)
- 在庫は1300台!?Windows 10 Mobileスマホの「BREEZ X5」未使用品大量入荷で4980円!(2018.12.25)
- Windows 10アプリストアに”Ubuntu”登場!(2017.07.13)
- Microsoft Lumia 535にWindows 10 Mobile向けマインクラフト PE入れてみた(2017.03.04)
- マインクラフト P.E.のWindows 10 Mobile版リリース(2017.03.01)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
コメント
« 注文したコンデンサーの容量を間違えました | トップページ | 初代iPad miniが2万円以下で販売中だそうで »
一応Freetel SIMは「アプリによって速度を変えている」とは会見で明言してましたね。さすがにスピードテストを優先した上で、その速度を宣伝でアピールするのはアウトだと思いますが、もし今後こういったプロトコルごとの規制が一般化したら、スピードテストの意義自体が失われていく気がします。
投稿: A.E | 2016年3月 7日 (月) 15時01分
通信速度が規制がかからない場合、
回線のパンクが予想されますし、
いくら増強しても人の欲求には上限は
ありませんから。
ついでに動画サイト側も同じように
サーバ等を増強しても同様な事に
なるでしょう。
他には再生回数を稼ぐ為に再生
しているだけってのは無いでしょうか。
そういうのがあっての規制ってのも
ありそな気もしますがどうでしょう。
投稿: mokekyo | 2016年3月 7日 (月) 22時00分
こんにちは、A.E.さん。
規制自体はユーザーに明言の上行われるなら問題ないのですが、ベンチマークブースト的なやり方だとかえって非難されてしまいます。
本当はベンチマークアプリこそ規制対象にすべきなんでしょうが、ここにメスを入れるのは評判にも関わるので、やりづらいんでしょうね。
投稿: arkouji | 2016年3月 8日 (火) 05時35分
こんにちは、mokekyoさん。
YouTubeだと同じユーザーが何度も再生してもカウントされないようになってた気がします。
動画はパケットを消費しやすいので、真っ先に規制される傾向が強いですね。アナウンスされた上で行うならなんら問題はないんですが、公表してても目立たないところにこっそり書いてある場合もあって、そういうのはユーザーから見るとあまり気持ちのいいものじゃないですね。
投稿: arkouji | 2016年3月 8日 (火) 05時41分
こっそりやるなと言われているのは
判りますが、やります!って言ったら
じゃ、やめます!では矛盾している
ような気がしますよ。
投稿: mokekyo | 2016年3月 8日 (火) 15時21分