LINE この夏にもMVNOサービス参加 月額500円からでLINE関連通信料はかからず
格安SIMのみならず、日本の通信業界に影響を及ぼしそうなサービスが投入されそうです。
【更新】LINE、今夏にも“月額500円から”のMVNO事業——関連サービスの通信料は無料 | TechCrunch Japan
LINEがこの夏にMVNO事業を開始するそうです。サービス名は”LINE MOBILE”。
料金体系などの詳細は明らかではありませんが、ドコモ回線を使い、月額500円からであること、LINE、Facebook、Twitterに関する通信料は無料、またLINE MUSICの通信料もかからず、というあたりがわかっていること。
既にFREETELがLINE無料を謳うサービスを発表してますが、こちらは定額音楽サービスにまで及んでます。
実は海外ではT-mobileがYouTubeなどで通信料をかからないサービスを始めるなど、特定のサービスは使い放題というサービスが始まってます。
LINE MUSIC限定かもしれませんが、音楽配信サービスの使い放題が日本でも始まると、定額音楽サービスの普及促進だけでなく、同様の使い放題サービスが他のMVNOサービスでも展開されることになりそうです。
問題は、3大キャリアが同調するかどうかですが・・・某SBは以前YouTubeのパケット帯域規制かけてたくらいですからね、むしろ逆のこの施策、ついてこれるんでしょうか?
私自身はLINEを使ってませんけど、ユーザー目線でなかなかいいとこついたこのサービス展開。最近はセンテンススプリングな事件のおかげでちょっと評判が落ち気味でしたが、この件は支持したいですね。
« iPhone 6s/6s Plusの3D touchを使ってWebサイトを簡単にPDF化する方法 | トップページ | Apple Watchで不整脈を自動感知 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
- USB-Cの電力計を買ってみた(2024.11.11)
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« iPhone 6s/6s Plusの3D touchを使ってWebサイトを簡単にPDF化する方法 | トップページ | Apple Watchで不整脈を自動感知 »
コメント