ASUSからSIMフリースマホ”Zenfone Go”“Zenfone Max“登場
スルーしてましたが、よく見るとなかなかのAndroidスマホです。
ASUS、約2万円のSIMロックフリースマホ「ZenFone Go」 ~クアッドコアSoC/メモリ2GB/SIMスロット2基装備 - PC Watch
ASUSよりSIMフリーのAndroidスマホ”Zenfone Go”の予約が開始されたそうです。
発売は3月下旬、お値段は19,800円(税込21,384円)。
Qualcomm Snapdragon 400(1.4GHz、4コア)、メモリ2GB、ストレージ 16GB、5.5型HD(720×1,280ドット)のIPS液晶ディスプレイ、OSはAndroid 5.1.1を搭載しているそうです。
サイズ的にはiPhone 6s Plus並み(解像度は低いものの)。この値段でこのサイズならわりと安いですね。
デュアルmicro SIMスロットに前面500万/背面800万画素のカメラセンサー、Bluetooth 4.0も搭載されてます。さすがにNFCはなさそうですが。
以前のZenfoneはIntel Atomプロセッサ搭載というのが多かったですけど、正直Atomプロセッサのよさがあまりありませんね。OSアップデートのことを考えたらARM系の方がいいかも。
うちのZenfone 4も結局OSアップデートできず、Android 4のまま。おかげでAngry Birds 2ができません。CPUパワーは充分あると思うんですが、OSの更新がないのはやはりAtomプロセッサだから?などと勘ぐってます。
もっとも、最近は2万円台でもそれほど安いとは言えない時代。インドでは420円スマホが出ようかとしているほどですし。
ただ画面も大きく、電子書籍やニュースリーダーとして使いたいという人なら充分すぎる大きさですね。このZenfone Go、わりとお買い得な部類に入るんじゃないでしょうか?
なお、お値段は上がりますが、バッテリー容量がぐんと増えた「Zenfone Max」も発売。
1ヶ月以上の待ち受けが可能なSIMフリースマホ「ZenFone Max」が発売 - AKIBA PC Hotline!
さすがに普通の使い方で1ヶ月持つことはないでしょうが、意外とスリムな本体なまま大容量化してます。モバイルバッテリーとしても使えて、ある意味こっちの方がお買い得かも。
![]() |
« 朝のお目覚め時にやさしい光で起こしてくれる”スマートランプ スピーカー” | トップページ | ”サーバー名”に悩んだら頼るサイト »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
« 朝のお目覚め時にやさしい光で起こしてくれる”スマートランプ スピーカー” | トップページ | ”サーバー名”に悩んだら頼るサイト »
コメント