Apple Watchで不整脈を自動感知
これが一般化されれば、Apple Watchの売りの一つになりそうです。
心臓の不整脈をApple Watchと機械学習で特定することに成功 - GIGAZINE
機械学習により、Apple Watchが取得した心拍データから不整脈を自動的に判別、心筋梗塞などの心臓関連の病気を早期に発見できる技術を確立したそうです。
素人が見る限り、この二つのグラフの違いがわかりませんが、左が正常、右が心房細動の患者の波形データとのこと。
こうしたデータの蓄積から機械学習を行い、結果この心房細動を発病する可能性のある人をかなり高い確率で特定できるそうです。
次のApple Watchは心臓発作を検知して自動的に通報してくれる仕組みを作ろうとしているくらいですし、今後こうした研究は加速しそうです。
![]() |
« LINE この夏にもMVNOサービス参加 月額500円からでLINE関連通信料はかからず | トップページ | iOS9.3のiPhone/iPad画面上のフォルダアイコンが丸くなる!?現象 »
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Tag買ってみた(2022.08.07)
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- あずきが音を立てるだけのアプリ「あずきザザー」(2022.06.27)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
« LINE この夏にもMVNOサービス参加 月額500円からでLINE関連通信料はかからず | トップページ | iOS9.3のiPhone/iPad画面上のフォルダアイコンが丸くなる!?現象 »
コメント