Apple IIのソフト500本が動くサイト
Apple IIはまだコアなユーザーが存在するという、未だに”熱い”レトロPCというイメージですが。
そんなApple IIのソフトを500本エミュレートできるサイトというのがあるそうです。
ゲームから教育用までApple IIソフト500本がブラウザ上で動く。Internet Archive がライブラリー公開 - Engadget Japanese
サイト本体:Saving 500 Apple II Programs from Oblivion | Internet Archive Blogs
ゲームから学習用ソフトまで、計500本がアーカイブされてるそうです。
ただしここのソフトはwarez、いわゆる”割れソフト”ばかりなようです。
ただ、当時のソフトメーカーで今存在しないところもあるため、ある程度やむをえないところもあるようです。まだ存在するメーカーのものもありますけど。
ちなみにこのサイト、iPhoneでも動作しました。
が、ここからキーボードかジョイスティックかを聞かれて、そこから先が進めません。PCじゃないとだめそうです。
ファミコンもそうですけど、古いソフトをアーカイブすると当時のソフトメーカーがなくて承諾の得られようがなく、著作権的には違法になってしまうというのが現状のようです。
レトロPC/ゲームユーザーにとっては嘆かわしいことですが、できればこういうソフトを残せるような仕組みが出来るといいんですけどね。
![]() |
« Raspberry Piで4足歩行ロボット作ってみた | トップページ | 朝のお目覚め時にやさしい光で起こしてくれる”スマートランプ スピーカー” »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- StableLMの日本語版(α版)がテスト公開中(2023.05.14)
- みんな大好き!?新しいBing(特に日本)(2023.03.25)
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- 「いらすとや」が毎日更新止める……(2021.01.27)
「パソコン系」カテゴリの記事
- DOS/V Power Report誌が休刊へ(2023.09.29)
- 見るからに怪しいメールが(Amazon偽装)(2023.09.19)
- MacBook Airの変換候補がおかしい(2023.09.12)
- ExcelがPythonに対応(2023.08.25)
「おもちゃ系」カテゴリの記事
- 人生初、幕張メッセに行ってきた(2023.10.28)
- PCモニターにPS4をつないだら(2023.08.12)
- PS4の中古ソフトを買ってきたらクソゲー過ぎた(2023.08.05)
- 中古で買ったPS4でゲームを始めるのに一晩かかりました(2023.08.02)
- 2023年は「ウサギ」にちなんだヴィレヴァン福袋を購入(2023.01.02)
« Raspberry Piで4足歩行ロボット作ってみた | トップページ | 朝のお目覚め時にやさしい光で起こしてくれる”スマートランプ スピーカー” »
コメント