イオンモバイル1日目の使用感
イオンモバイルの日々がスタートしました。
使用感など、ありのままに書いてみます。
初日の朝、会社に着くや否や速度ベンチマークを実施。
時間が時間(朝7時すぎ)だけに、絶好調です。
まあ、いつもこんな速度が出続けるというわけではありませんが。
さすがに勤務時間中はそうしょっちゅう触ってるわけにはいきません。せいぜいメール受信や天気情報更新(Apple Watch)をしてくれる程度。このレベルでは今までのドコモとの違いを感じません。
さて、そうこうしているうちに試練の昼休みがやってまいりました。
まあ、巷でよくあるMVNOの計測結果のような数値がたたき出されました。
にしても、アップロードが異常に速いのはなぜ?
ただ、使った感じでは少なくとも1Mbpsは出ている感じ。下手をすると自宅(4~5Mbps)と遜色ないくらいの使用感。
YouTubeも普通に使えます。ただし速度が遅いためか、やや画質悪めでフレームレートも若干落ちることがありました。
私の場合、昼休みでの利用はSafari、Smartnews、カメリオといったブラウザ or ニュースアプリが中心なため、2Mbpsもあれば充分事足りるんです。
正直、今までのドコモよりは明らかに遅いと感じるレベルの差はあります。ただし上のアプリを使う限りでは許容範囲。
もっと読み込みに時間がかかったり、途切れたりすると思ってただけに、なんだか拍子抜けです。
ちょっと驚いたのは電話のつながりやすさ。
一度電話をかけたのですが、連絡先から電話をかけるとものの3~4秒ほどで「プルルルル・・・」と呼び出し音が鳴ります。ドコモのときだとコールが鳴るまでに10秒近く待たされる感じ。
てっきりVoLTEに対応したのかと思ったくらいです。iPhone 5sですから、そんなわけないですが。
それにしても、意外なほど”普通”なスタートでした。
au版iPhone 5の方がずっと使いづらかったなぁ。あれは窓際に行かないとつながらなかったり、端末を握りしめると圏外になったり・・・そんな頃でも我慢して使ってたことを考えればイオンモバイルなんて快適そのものです。
もっとも、いつまでもこんな状況で安定しているわけではないかもしれません。イオンモバイル(とIIJmio系の通信業者)の加入者数が増加してくれば、状況が悪化することもあるかと思います。
しばらく使って、またレビュー記事を書きます。
![]() |
« Raspberry Pi 2でLED電光掲示板 | トップページ | Mac初のポータブル機はこんなにでかかった! »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
« Raspberry Pi 2でLED電光掲示板 | トップページ | Mac初のポータブル機はこんなにでかかった! »
コメント