今度のVAIO Phoneこそ本物!?Windows 10 Mobileの”VAIO Phone Biz”
”VAIO Phone”と聞くと、残念ながらあまりいいイメージはありませんね。
しかし、今度のVAIO Phoneはやや本気のようです。
[VAIO Phone Biz]VAIO新スマホ、ロゴ刻印にもこだわり モバイル事業の試金石に - 産経アプリスタ
法人向けにつくられたこの”VAIO Phone Biz”は、前回のようなAndroidではなくWindows 10 Mobile搭載のWindows Phoneで登場。
今回はどこかのOEMではなく、完全にオリジナルのSIMフリースマホです。
最大の売りは、やはりこの背面ケース。
重さ500g以上のアルミニウムインゴットから削りだしてつくってるそうです。”VAIO”のロゴも削りだしで作られてます。
お値段も5万円台らしいですが、この造りなら納得ですね。
さすがに前回のVAIO Phoneの反省が効いたのか、今回はかなり本気だしてますね。
法人向けですが、個人向けにも楽天モバイルやBIGLOBE(そして日本通信も!?)から販売されるらしいです。発売は4月から。
![]() |
« スマホ・タブレットを10台同時に充電できるUSB充電台 | トップページ | Apple Watchでテスラ Model Sが自動運転可能に!? »
「Windows Phone」カテゴリの記事
- Windows Phone 8.1アプリストアは2019年12月16日に閉鎖(2019.10.24)
- 在庫は1300台!?Windows 10 Mobileスマホの「BREEZ X5」未使用品大量入荷で4980円!(2018.12.25)
- Windows 10アプリストアに”Ubuntu”登場!(2017.07.13)
- Microsoft Lumia 535にWindows 10 Mobile向けマインクラフト PE入れてみた(2017.03.04)
- マインクラフト P.E.のWindows 10 Mobile版リリース(2017.03.01)
コメント
« スマホ・タブレットを10台同時に充電できるUSB充電台 | トップページ | Apple Watchでテスラ Model Sが自動運転可能に!? »
コレなんかいい感じですよね
大してスマホに興味の無い自分でもちょっと気になってます
今のガラケー壊れた時の事考えて色々と情報を仕入れてはいるのですが・・・
Google嫌いの自分の場合、iPhoneは自由度低いからいまいち不便そうだし、多少なりと期待してた"火狐"も撤退となると、
現状Windows Phone以外の選択肢がほぼ無いもんで(Tizenは論外(苦笑))・・・果たしてどうなる事やら
投稿: 緋呂々 | 2016年2月 8日 (月) 02時54分
コメント失礼します。
様々な場面でiPhone(というかiOS)は自由度が低いという方はよくいらっしゃいますが、その方達って具体的に何が自由度低いのかを言わないため、単なるネガキャン以上の意見にならず残念に思います。
例えば同じアプリひとつとってもiOSとAndroidでは挙動が違うとか機能が削除されているとかそういうことを一言書き込むだけでもOS間の不毛な争いは大分なくなるのではと推測しています。
私が個人的にほしい情報はそういう個々が感じている生の詳細な情報なのですけどね。
投稿: | 2016年2月 8日 (月) 07時34分
こんにちは、緋呂々さん。
間違いなくVAIOの本気ってやつを見せていただきましたね。前回の反省は活かされてるようです。
ただ、アプリの少なさはどうにかして欲しいところですが…マップ系、ニュースアプリが揃えばかなり使い勝手が向上するんですけどねぇ。もっとも、ブラウザメインならば、今でも充分使えます。Lumia 535程度の低スペック機でもサクサク動くので、なかなかいいやつなんですけどね、Windows Phone。
投稿: arkouji | 2016年2月 8日 (月) 22時12分
こんにちは、??さん。
iPhone使いの私が見てiPhoneの自由度の低い部分といえば、PC経由でないとデータのやり取りができない、アイコンの配置が上詰めのみ、NFCチップが日本では全く使い物にならない、などでしょうか?
もっとも、デメリット以上にメリットがあるので使ってる(UIがアップグレードしても統一されてる、動作が機敏、非常に少ない動作で直感的に使える など)次第ですが、自由度の高さを求めるならば、AndroidというよりむしろフルスペックWindowsということになります。しかし、モバイル用途での使い勝手は…
Windows PhoneもAndroidあたりから見れば自由度は低い方と言えますが、それが即低評価とは言えない気がします。無駄のない仕様を追求した結果、iPhoneやWindows Phoneにとっては自由度の無さこそ使いやすさにつながる戦略の表れであり、褒め言葉のように思います。
とりとめのない長文で、失礼しました。
投稿: arkouji | 2016年2月 8日 (月) 22時23分