水柱をアンテナに!?三菱電機が海水をアンテナ化する技術を確立
今後海辺に大きな噴水が出てきたら、それはアンテナなのかもしれません。
三菱電機、水柱を大型アンテナ化する技術を開発。海水があればどこにでも設置できる高可搬性低周波アンテナ - Engadget Japanese
三菱電機が海水で作った水柱を”アンテナ”にして電波を送信できる装置を開発したそうです。
自然にある素材を利用でき、装置そのものは比較的小型なため、災害時の電波発信源として使用することが期待されます。
ただ水柱に電気を流せば出来そうに思いますが、事はそう簡単ではなさそう。ただ流しただけでは海に向かって漏電するため、電気的な損失が大きくなります。この辺はノズルの形状を最適化して対応したみたいです。
水柱アンテナによる受信は既に可能なようで、送受信ともにできる技術のようです。
私の住む愛知県も近々大地震が起こると長いこといわれてますし、こういう備えは大事。地デジ放送に使えるようですが、携帯基地局にもなるんでしょうかね?
![]() |

« ”Raspberry Piレーダー”をさらにスリムにしてみた | トップページ | Raspberry Piを使った全自動運転カー »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
- ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた(2023.02.15)
- 車所有者要注意!車検証が変わってます!(2023.01.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- コロナの抗原検査キット使ってみた(2022.11.27)
« ”Raspberry Piレーダー”をさらにスリムにしてみた | トップページ | Raspberry Piを使った全自動運転カー »
コメント