イオンがMVNO業者に!「イオンモバイル」誕生
イオンSIMというのはありましたが、これまでは実体はBIGLOBEだったりIIJmioだったり日本通信だったりでした。
が、イオンそのものがMVNO業者になって回線を提供する「イオンモバイル」が2月26日より開始されます。
イオンがNTTドコモ回線MVNO事業に参入。音声付きでも解約金と2年縛りなし、月50GBなど29種のプランを用意 - Engadget Japanese
このイオンモバイルの特徴は、
(1) 29ものプランがあり、最大50GB(データ通信なら13,800円、音声で14,800円)ものプランがある
(2) 音声プランなら500MB(月額1,180円)、データ通信なら1GB(月額480円)の少容量プランあり
(3) SIMカード3枚のシェアプランもあり
というあたりでしょうか。
数が多すぎて迷いそうですが、音声通話の有無、通信量、シェアプランの中で容量が分かれているだけなので、それほど複雑というわけではありません。
イオンの携帯コーナーで受付、MNPでも当日受付可。もちろん、MVNOサービスらしく2年縛りなしです。
ちょっと心配なのは、回線速度がどこまで出るのか?という点ですが、こればかりは人柱が立つのを見守るしかなさそう・・・いやお前が買えよっていわれそう。
実は来月、イオンでIIJmioにMNPで乗り換えようと画策してましたが、このイオンモバイルの登場でどうなるんでしょうか?まさかすぐにIIJmioの受付をやめるとは思えませんから、しばらくは影響なさそうですが。でもちょっと迷いそうです。
![]() |

« たったの500円で買えるスマホ!?インドで脅威の格安スマホ「Freedom 251」登場 | トップページ | Raspberry Piでワカサギ釣り!? »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- COCOAアプリを完全に消す方法(iPhone、Android)(2022.11.14)
« たったの500円で買えるスマホ!?インドで脅威の格安スマホ「Freedom 251」登場 | トップページ | Raspberry Piでワカサギ釣り!? »
コメント