MSX用外付け3.5インチFDDがBEEPにて販売中
MSXに3.5インチドライブ。どちらも絶滅危惧種な組み合わせですが、そんなMSX用FDDがたったの(?)1.5万円ほどで入手できます。
MSX用の外付け3.5インチFDDが店頭販売中、BEEP (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
3.5インチドライブ自体は通常のPC用っぽいですが、MSXのロムカードリッジに取り付けるインターフェースがこのFDDを利用可能にしています。
MSXで利用可能とのことですが、デモ機はPanasonicのFS-A1MKIIに接続されてます。例えば、MSXとしてはほぼ最低スペックなカシオのPV-7 (メモリ 8kB)でも利用可能なんでしょうか?気になります。
テープでBASICのプログラムを保存している人なら、読み込んでFDDにコピーしてPC側で吸い出すということが可能になりそう。
こういうやつのX1版を出して欲しいなぁ・・・って、お前が作れといわれそうですが、ハードルの高さについつい他力本願になってしまいますね。
MSXを保有してて、大事なデータを保存しておきたいという方なら、おすすめのアイテムです。
![]() |

« インド製420円スマホは原価3,150円!? | トップページ | 犬の種類がわかるMSのiOSアプリ”Fetch!” »
「パソコン系」カテゴリの記事
- DOS/V Power Report誌が休刊へ(2023.09.29)
- 見るからに怪しいメールが(Amazon偽装)(2023.09.19)
- MacBook Airの変換候補がおかしい(2023.09.12)
- ExcelがPythonに対応(2023.08.25)
コメント
« インド製420円スマホは原価3,150円!? | トップページ | 犬の種類がわかるMSのiOSアプリ”Fetch!” »
前にX1用の外付けのFDDを
公開されている方の紹介をされてましたが
多分、ご理解されてないようなので
説明しますが、外に出ている信号と
FDDのスダレケーブルの信号は
一緒ですよ。
なので、内部のスダレケーブルを
5インチのコネクタのものから、3.5インチの
コネクタの付いたものに換えるだけで
3.5インチドライブは接続が可能なのです。
ただ、一部信号が違っているので、先の
公開されている方のように信号が切替
出来るドライブを用意する必要がありますので
ネックはそこだけかと思います。
以前のコメントで小難しい感じにされていましたが
そんな事は無いですよ。
投稿: mokekyo | 2016年2月24日 (水) 19時10分
こんにちは、mokekyoさん。
問題はケーブルを自作しなくてはいけないことですよね。X1用増設ディスクに使ってるコネクターがいまいちわからないんですよね。しかも2HDを認識しないX1 ノーマルでは、3.5インチ2Dディスクを探さないといけません。
本当はSDカードを読めるようになるとありがたいんですが、そちらは本当に敷居が高いですね。
投稿: arkouji | 2016年2月27日 (土) 15時33分
ケーブルはAT互換機のものが使えますよ。
X1の基板のコネクタもそのままのはずです。
(むかーし、X1に2ドライブ仕様にする為に弄ったりしてたので間違いないかと)
ドライブとしては2DDが読めるものであれば
2Dも読み書き出来ます。ただ、2DDと2Dの
ヘッドの幅が違うので、2DDで書き込んだフロッピーは
2Dのみしか読めないFDDでは読めなくなります。
が、自宅で自分しか使わないのであれば
問題ではないでしょう(後期の88で作ったユーザーディスクがSRで読めないのも一緒の理由でしょう)
一番の問題は信号にレディ信号が出せるものを
選ぶ事ですが、ネットで調べると何個かヒット
しますが、それらは先のMSXや他のドライブとして
使えるので数は少ないかと思われます。手持ちの
FDDがあるならば、一度処分前に確認されては
いかがでしょう。
投稿: mokekyo | 2016年2月28日 (日) 16時31分