iOS機の”1970年1月1日”バグと対処法
こんな複雑で低確率なバグにそうそう引っかかる人なんていないだろう・・・と思っていたら、iPhoneの高速化アイテムとしてデマを流したり、Apple Storeの店頭機を使用不能にしたりする人が現れるなど、想定以上に実害が出始めています。
あまり無視もできないため、バグの現状と、当面の対処法を紹介しておきます。
アップル、iOSの「1970年バグ」を正式に認める〜次回アップデートで修正
この1970年バグですが、UNIX上での基点時刻が1970年1月1日午前0時0分なことが要因のようです。
で、なぜか時間が限りなく0に近いと、64ビットのiOS機が不具合を起こすというもののようです。
その不具合内容は、1970年1月1日にセットされたiOS機の電源を切り、再び起動すると再起動を繰り返し”文鎮化”してしまうというもの。
ようやくAppleも本腰を入れて対処することになったようで、次回アップデートではこれが修正される模様です。
ただし今すぐアップデートが配布されるというわけではないため、今のところは文鎮化するリスクを抱えたままです。
今のところこのバグに有効な対処法は、”バッテリーを空にする” or ”バッテリーを抜く”のいずれかだそうです。
バッテリーが抜けてしまえば時計がリセットされて、この不具合から脱することができるそうです。
起動も出来ないのにバッテリーを空にするなんて・・・と思いがちですが、再起動を繰り返させればいつかはバッテリーが切れます。
万一文鎮化してしまった人はお試しあれ。
![]() |
« エジプト・ヨルダンでLumia 535のWindows 10 Mobileアップデート開始 | トップページ | iPad miniの画面が・・・・ »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« エジプト・ヨルダンでLumia 535のWindows 10 Mobileアップデート開始 | トップページ | iPad miniの画面が・・・・ »
コメント