« iPad miniの画面が・・・・ | トップページ | ”ビッグデータ”の入門書買ってみた »

2016年2月17日 (水)

Arduinoで”雲”を作る!?

Arduino互換ボードを買ったので、何か面白い応用事例でもないかと探したら出てきたのがこちら。

これは幻想的アイデア!その場にあなただけの雲をつくるArduinoボックス | IDEA HACK

なんとArduinoで”雲”を作るんだそうです。

てっきり西遊記に出てくる”筋斗雲”でもつくれるのかと思いきや、さすがにもう少し現実的な雲作成方法ですが。

ある程度上空まで上げたあと、高温の水蒸気と”雲の種”(ちりなど)を同時に排出、上の写真のように雲を作り出すという仕組みです。

湿度が低いとすぐに消えてしまうなど、コントロールに難があるようです。うまくいけば飛行機雲のようにたなびいた雲が作れるんじゃないかと思われます。

リンク先には雨を降らせることが可能じゃないかと期待してますが、飛行機雲で雨が降ったという話も聞きませんし、そこまでの威力はさすがに無いかなぁ・・・どうなんでしょう?

しかし、画期的なアイデアには違いありません。以前空中の雲をスクリーンとして投影するという試みがあったような記憶ですが、これを応用すれば曇りになるのを待たなくてもそのスクリーンを作り出すことが出来ますね。

なお”筋斗雲”をつくっちゃったという人はいます。

ドラゴンボールの筋斗雲を自作した強者が街を爆走するムービー - GIGAZINE

といっても、中身はホバーボード(2輪のやつ)ですが・・・でもちょっと楽しそう。

E-PRANCE・ アロマディフューザー 超音波式 加湿器アロマポット ライト 多色変換LED付き

« iPad miniの画面が・・・・ | トップページ | ”ビッグデータ”の入門書買ってみた »

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Arduinoで”雲”を作る!?:

« iPad miniの画面が・・・・ | トップページ | ”ビッグデータ”の入門書買ってみた »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村