« Centuryから3系統入力対応な10インチ液晶”LCD-10000VH4”発売 | トップページ | iPhone画面を動画で撮る方法 »

2016年2月12日 (金)

6軸加速度&ジャイロセンサー”MPU6050”買ってみた

何に使うかはまったく考えもせず、ただ面白そうだからという理由で、この”MPU6050”っていうセンサーを買ってみました。

Img_0335

安いもので、300円ほどで買いました。

今のスマホじゃ当たり前のセンサーですが、Raspberry Piには付いてません。

応用範囲の広いセンサーですから、いつか使うんじゃないかと思って買ったんですが。

Img_0336

まずはピンをつけないといけませんね。

というか、基板のバリがつきっぱなし。

Img_0337

こういうのは怪我の元なので、カッターできれいに切っておきます。

Img_0341

ブレッドボードに挿すことを考えて、このまっすぐな方のコネクターを裏面に向かって生やしてやることにしました。

過去の反省を生かして、一箇所だけ仮止めしピンの角度が直角になっていることを確認してからつけていきます。

Img_0342

ハンダ付け完了。

気のせいか、最近ハンダ付けの技量が上がりつつあるように感じますねぇ(自画自賛)

Img_0344

Raspberry Pi 2はさすがにありとあらゆるものがついてるので、Raspberry Pi B+の方でテスト・・・

しようと思ったんですが、Raspberry Pi B+が起動しません。。。

Img_0345

仕方がないので、”Raspberry Piレーダー”に仕立てたRaspberry Pi 2に無理やりつけてみました。

以下のブログを参考に配線しましたが

Raspberry Pi 2でI2C (MPU-6050の制御) 動作確認編 - wide_snow’s blog

赤外線レーダーのため1番ピン、6番ピンは既に埋まっているため、うちでは以下のように配線。

VCC - 17pin

GND - 14 pin

SCL - 5 pin

SDA - 3 pin

そうそう、このセンサーはI2Cを使っているため、I2Cを有効にしないといけません。

有効化についてはこちらを参照。

Raspberry Pi の I2C を有効化する方法 (2015年版) - 意識低い開発者のBlog

うちのRaspberry Pi 2はPCA9685を使う際に既に有効化してあります。

上のブログ記事の続き

Raspberry Pi 2でI2C (MPU-6050の制御) Python編-1 - wide_snow’s blog

にあるPythonのコードを使って動作確認をしてみました。ちゃんと値を表示しており、問題なく動作します。

もうちょっとわかりやすいものがないかと探したら、以下のようなものを見つけました。

グラフィカルにセンサーの動作確認ができるプログラム。これはちょっと面白そう。

導入の仕方は非常に簡単。

Raspberry Pi上で

git clone https://github.com/Opata/https---github.com-Opata-MPU6050_Demo_on_Raspberry-Pi-2-.git

と実行するだけ。

長ったらしい名前のディレクトリ(https---github.com-Opata-MPU6050_Demo_on_Raspberry-Pi-2-)が出来ますが、その中にある”MPU6050_Demo.py”を実行します(ただし、X Window上でのみ実行可能なため、HDMIでモニターにつなげるか、VNCなどでWindowを表示する必要あり)。

sudo python MPU6050_Demo.py

うちでも問題なく動作しました。

Img_0351

画面に向かって、コネクタのある方を右にしておくと方向が合うようです。

Img_0352

向こうに傾けると青い面が

Img_0353

手前では赤い面が見えます。

Img_0354

傾斜・回転も読み取ってくれました。問題なく動作。

スマホでは当たり前なセンサーですが、Raspberry Piで使うとまた別の使い道が生まれるかも!?

とりあえず今回は動作確認まで。またいずれ使うことがあるかも。

使い道が不明なものといえば、実はこんなものも購入済み。

Img_1115

サーボモーター”SG-90”5個セット。

”Raspberry Piレーダー”に最後の1個を使ってしまったため、追加で購入。

これもまたどこかで使う予定です。

SODIAL(R) GY-521 MPU-60503軸ジャイロ 3軸加速度センサ

« Centuryから3系統入力対応な10インチ液晶”LCD-10000VH4”発売 | トップページ | iPhone画面を動画で撮る方法 »

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

突然のご連絡にて失礼致します。

名古屋で電子部品のオンラインマーケティングを行なっております、ANCHOR代表の森下と申します。

この度、貴サイトを拝見しまして、ぜひ弊社顧客(電子部品関連のグローバル企業)とのタイアップをお願いできないかと考えております。

つきましては、詳細についてお伺いさせていただくことは可能でしょうか。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

森下彰大
メールアドレス:info@anchor2018.com
事業紹介HP:https://www.anchor2018.com/

初めまして
現在学部4年の理系大学生のものです。
私はRaspberryPiでMPU-6050で動作確認をしたところ得られる値が全て0になってしまうのですがどうしたらよろしいでしょうか?

> 塚本翔さん

まず確認して欲しいのですが、ターミナルを開いて、

sudo i2cdetect -y 1

と打ち込んでみてください。何やら -- -- だらけの表示が出ますが、どこかのマスに2桁の数値(16進)が出るはずです。

もし、その数値がどこにも出ないか、又はこのコマンド実行でエラーが出るようならば、i2cが有効になってない可能性があります。その場合は

sudo raspi-config

で、設定を変える必要があります。詳細は、下記サイトの最初の方に書かれてます。

https://qiita.com/kamujun/items/51f85339bfd582b27752

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6軸加速度&ジャイロセンサー”MPU6050”買ってみた:

« Centuryから3系統入力対応な10インチ液晶”LCD-10000VH4”発売 | トップページ | iPhone画面を動画で撮る方法 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村