自宅でおもちゃが自作できる!?3Dプリンター”ThingMaker 3D”
いろいろな3Dプリンターがありますけど、おもちゃに特化した3Dプリンターは初めてではないかと。
おもちゃを複製し放題!?子供向け3Dプリンター「ThingMaker」が登場! | Techable(テッカブル)
バービー人形で有名な世界的なおもちゃメーカー マテルがつくったこの3Dプリンター”ThingMaker 3D”は、Autodeskが手がけたアプリと組み合わせて使うおもちゃ専用の3Dプリンター。
あらかじめプリセットされた大量の3Dデータから好きな部品を選択・プリント。
ここの部品はボール・ソケットではめ込めるようになっているため、組み合わせ次第でオリジナルのおもちゃが作れるというわけです。
レゴに近いといえば近いですが、レゴと違うのは部品の形状がより複雑なこと。そして、足りない部品はその場で生成できること、でしょうか。
AndroidやiOS用アプリでプリントが可能のようです。
この秋から出荷開始なようで、お値段は300ドル(約34,000円)。アメリカのAmazonでは既に予約を受け付けている模様。
うちの子供が喜びそうですね。何種類くらいあるのかはわかりませんけど、およそ飽きることはなさそう。
![]() |
« Raspberry Piでステッピングモーター28BYJを使ってみた | トップページ | Raspberry Pi 3が発売間近!? »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 12,800円のGIGAスクール構想PC「mouse E10」をWindows 11にアップグレードするにはマカフィーのアンインストールが必要っぽいです(2022.07.20)
- Microsoft EdgeでInternet Explorerモードを設定する方法(2022.06.16)
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
「おもちゃ系」カテゴリの記事
- 3年ぶりにレゴランド・ジャパンへ行ってきました(2022.05.05)
- カメラ付き耳かきを購入(2022.04.25)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- 2022年もヴィレッジヴァンガード福袋で始まります(2022.01.02)
- 約100種類のドライバーヘッドの収まった精密ドライバーセットを購入(2021.01.11)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Tag買ってみた(2022.08.07)
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- あずきが音を立てるだけのアプリ「あずきザザー」(2022.06.27)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
« Raspberry Piでステッピングモーター28BYJを使ってみた | トップページ | Raspberry Pi 3が発売間近!? »
コメント