« ”ビッグデータ”活用でどんな成果を挙げてるのか? | トップページ | iOS 9.2.1にアップデート »

2016年1月20日 (水)

Raspberry PiをFMラジオサーバーに

FMラジオって車でよく聴くという人が多いので、Raspberry PiでもFMラジオを受信したいという人は意外と多いんじゃないでしょうか?

てことで、こんな方法があるというのを紹介。

ラズパイ2で遊ぼうぜ:安価なUSBワンセグチューナーでラズパイ2をラジオサーバにする (1/3) - MONOist(モノイスト)

”RTL-2832U”というワンセグチューナーを使ってFMラジオを受信できる仕組みを作っちゃったという事例。

ちなみにフルセグチューナー+TS抜き環境でも可能かどうか調べてみましたが、今のところ不明。

なお、予約録音が出来るとかそういう機能はなさそうなので、あくまでも受信した音を配信するのが精一杯なようです。

PC側にAirspy SDR# | Low Cost High Performance Software Defined Radioというソフトをインストールすれば、Raspberry Piで受信したFMラジオ放送をPC側で聴くことも可能。

このソフトを使えば、わざわざRaspberry PiにワンセグをつなげなくともPCで直接FMラジオを受信でき・・・まあ、これ以上野暮な事は言いません。

ちなみに、がんばれば航空無線を受信できたりなど、別の電波も受信可能なようです。

1000円のデバイスによる安価なソフトウェア無線(SDR)が流行中 | スラド ハードウェア

あくまでも受信だけです。20MHz~2GHzくらいまでなら受信できるようですが、がんばれば2.4GHzのBluetoothも受信できちゃうそうな(ただし上の事例はPC上での話)。

ここまでいくと、かなりマニアックな世界のためついていけませんが、応用範囲は広いようです。

1000円台とかなり安いデバイスのため、いろいろ遊べそうですね。

Andoer ミニ 携帯型 デジタル USB 2.0 TV スティック ドングルレシーバー DVB-T   DAB   FM   SDR RTL2832U   R820T2 SDR チューナー 受信機 リモコン付き【並行輸入品】

« ”ビッグデータ”活用でどんな成果を挙げてるのか? | トップページ | iOS 9.2.1にアップデート »

パソコン系」カテゴリの記事

科学・技術」カテゴリの記事

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

最近はワイドFMが始まったりして
AM放送がFMでも聴けるので、
パソコンで録音出来たらいいですねぇ。

そうすれば、夜中や日中の放送を
出勤帰宅時に聞けますし。

こんにちは、mokekyoさん。

radikoで録音する有料ソフトは以前買ったことがありますが、FMラジオを録音するというソフトはあまりないですね。

今だとスマホで録音できる方が利便性が良さそうです。電車通勤なら重宝しそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Raspberry PiをFMラジオサーバーに:

« ”ビッグデータ”活用でどんな成果を挙げてるのか? | トップページ | iOS 9.2.1にアップデート »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ