iPhoneのハードウェアチェックが出来るアプリ”Phone Doctor Plus”
なんだか面白そうなアプリがあったので、インストールしてみました。
iPhoneのハードウェアチェックアプリ『Phone Doctor Plus』 | ライフハッカー[日本版]
App Store:Phone Doctor Plusを App Store で
iPhoneのハードウェアチェックを半自動でしてくれるアプリ”Phone Doctor Plus”です。120円の有料アプリ。
早速使ってみました。
起動直後の画面はこんな感じ。
三角マークをタップすればテスト開始です。
というか、このマークをタップすること自体がテストの一部。タップできなくては、その時点でアウトですからね。
大抵のテストはほっとけば進行しますが
最初の起動時だけ、各機能のアクセス権を要求されます。
時々こんな感じに振れだの
ボタンを押せだのと要求してきます。さすがにこのあたりのテストは人間が介在せざるを得ません。
で、テスト完了・・・したんですが、ありゃりゃ!?
iPhone 6 Plusでやったんですが、「スピーカーとマイク」「イヤホンジャック」「電子コンパス」が引っかかりました。
「イヤホンジャック」は単に挿すものがなかったのでスキップしたためNG判定くらいましたけど、スピーカー、マイク、電子コンパスはなんぞや!?
一度テストを行うと、もう一度項目別に再テストすることが出来ます。
なお、スピーカーとマイクのテストを正常に行うためには、バイブのスイッチを解除し音量最大にする必要があります。ご注意を。
が、うちの6 Plusはスピーカー、マイク、電子コンパスについては再テストでもだめでした。
電子コンパスのテストはこの通り針がピクリとも動かない。
でもこの通り「コンパス」アプリは正常に動作するんですよね。
スピーカーやマイクについても同様。他のアプリでは正常に動作します。
どうも不安定なところがあるアプリ。名前に”Plus”と付いてるわりに、うちのPlusでは一部動きません。
このあたりはいずれ改善されるものと思われます。そのときにもう一度トライですかね。
ハードウェア点検が出来る数少ないアプリ。時々チェックするために導入してみてはいかがでしょうか?
![]() |
iPhone アイフォン 5/5s・6/6s・6 Plus/6s Plus チェック柄 手帳型 スマホケース (iPhone 6/6s, ブラック×ブラック(ストラップ付き)) |
« 玄人志向からRaspberry Pi 2 IoTキットが登場 | トップページ | 3Dスキャンが可能なスマホを目指す”Project Tango”の最初の端末はレノボから登場 »
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPhone 7 Plusのバッテリー交換(2023.09.24)
- iPhone 15シリーズが発表されてましたが……高い!(2023.09.13)
- 会社iPhoneのバッテリーが死んだ模様(2023.08.03)
- Apple Watch Series 1の画面が!(2023.06.20)
« 玄人志向からRaspberry Pi 2 IoTキットが登場 | トップページ | 3Dスキャンが可能なスマホを目指す”Project Tango”の最初の端末はレノボから登場 »
コメント