強固なカーセキュリティがかけられるデバイス”iBlue Immobilizer”
スマホアプリと連動して、簡単に車が盗難されない仕組みを提供してくれるようです。
カーセキュリティの進化に拍手!スマホからエンジンもかけられる「iBlue Immobilizer」がスゴイ | Techable(テッカブル)
この”iBlue Immobilizer”は5センチほどの装置。車に搭載しBluetoothでスマホとリンク、持ち主と確認できない場合はエンジンの始動が不可となるようです。
クレジットカードでも使われている128bitのSSL暗号でのセキュリティで、破るのはほぼ不可能。
お値段は117.32ユーロ(約15,000円)。カーセキュリティとしては安いですね。
ただのセキュリティだけではなく、キーなしでの発進、ルート履歴の保存や駐車した場所の検索もやってくれるそうな。
時々車をどこに止めたか、わからなくなる人には頼りになる仕組みです。
私の住んでる愛知県は自動車の盗難が全国トップレベル。盗まれる車はプリウス・ハイエース・ランドクルーザーあたりが多い。
車の盗難が多い車種や地域は?愛知や大阪、千葉、茨城は要注意 | ご当地車買取専門店+出張査定額の高い店@カー部
ハイエースがなぜ?と思われがちですが、この車、東南アジアなどで需要が多く、大したセキュリティもされてない車が多いために狙われてるようです。
ランクルはあっちこっちで人気車種(特にロシア・中東・アフリカ)。相変わらずねらわれてます。
プリウスは人気車種ってこともありますが、バッテリー狙いという話もあるようです。アメリカなどではトヨタの現地の価格設定のおかげで、バッテリーが高く売れるようですね。
車上荒しにあった人、車ごとと盗まれた人、私の周りにも結構いますね。
そういえば、うちの近所で車上荒しが流行ったんですが、うちの車は簡易ながらセキュリティが付いてたおかげでやられませんでした。何か付いていれば案外ねらわれないものです。
盗まれてからでは遅いです、安いものでもいいので、カーセキュリティは必須です。
![]() |
« ”2次元の嫁”があなたの机の上にやってくる!?アニメ好きの願いをかなえてくれる夢のアイテム”Gatebox”誕生! | トップページ | 今度のApple Watchは冷蔵庫に貼り付けられる!? »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
コメント
« ”2次元の嫁”があなたの机の上にやってくる!?アニメ好きの願いをかなえてくれる夢のアイテム”Gatebox”誕生! | トップページ | 今度のApple Watchは冷蔵庫に貼り付けられる!? »
対日本人であれば、それらしきものを付けるだけでも
十分な効果がありますね。防犯カメラ動作中ってシールだけでも
ただ外国人は証拠を突きつけられてもオレジャナイオレジャナイ
言いますから、厄介です
投稿: mokekyo | 2016年1月23日 (土) 07時49分
こんにちは、mokekyoさん。
そうなんですよね、海外の方のメンタルは半端じゃありません。
おかげでこんな装置を作った人がいるようですが。
https://youtu.be/4bN76TvJspY
投稿: arkouji | 2016年1月23日 (土) 10時01分
作られてる赤外線センサーを使って
フラッシュをたくだけの装置も
ありかもしれませんね
投稿: mokekyo | 2016年1月23日 (土) 16時00分