Arduinoで作った”水がこぼれないテーブル”がすごい
電子工作のヒントを探していたら偶然見つけた動画がこれ。なかなかすごいです。
作り方は載ってません。動画だけですが、走行中の車の中でも”水がこぼれないテーブル”を作った人の動画が出てます。
おそらくGセンサーのベクトル方向に平行な方向にテーブルの法線ベクトルをあわせるようにしてるんでしょうけど、それにしても滑らかですね。
これを見ると頭文字Dの主人公が”秋名の上りでコップの水をこぼさないように走る”という話を思い出します。
あの走行方法は、以下のようにかなり実現困難なようですが・・・
それにしてもこのテーブルの作り方が知りたいですねぇ。
単純にGセンサーつけてベクトルを割り出すだけでは多分だめで、何らかのチューニングが必要だと思われます。
うちのRaspberry Piでもやってみたいところです。
![]() |
« TVRockで番組情報の更新が出来なくなったときの対処法 | トップページ | 両手がふさがった状態でApple Watchを操作するには!? »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- ケーブルクリップやらRaspberry Pi 4用ケース等を買ってみた(2021.07.11)
- Raspberry Pi 4でWindows 11が動く!?(2021.07.02)
- Jetson Nanoの固定カメラで人の動きを分析する「動線分析」をやらせてみた(2021.06.27)
« TVRockで番組情報の更新が出来なくなったときの対処法 | トップページ | 両手がふさがった状態でApple Watchを操作するには!? »
コメント