Androidで動きアプリも開発可能なBASICインタプリタ”BASIC!”
昔、ログインという雑誌で”べーしっ君”という漫画があって・・・いや全然関係ないんですが、このアプリの名前を見てつい思い出してしまいました。
要するにAndroid上で使うBASICインタプリタアプリ”BASIC!”ですが、これがなかなかデキルアプリと聞いて、早速触れてみました。
BASIC! - Google Play の Android アプリ
ここで買って以来まったく活躍の場がなかったASUSのZenfone 4を今回は使用しました。
メニューで”Load”を選ぶと、いくつかサンプルプログラムが入ってます。
なにやらGPSを利用するっぽいプログラムを発見。
ぱっと見た目には、昔のベーマガ時代のBASICというよりVBAっぽいスタイルですね。
メニューから”RUN”を選択すると
どうやらGPS情報を表示しているようです。
こんな感じに、Android端末のセンサー情報やタッチパネルも利用することが可能。
PC経由ですが、APK形式に変換できる方法があるそうで
この辺りのサイトを使うと変換可能なようです。
言語そのものはBASICというだけあって、比較的簡単に使えるこの”BASIC!”。手持ちのAndroid端末があればすぐに使えて、しかもアプリ開発もできるとあって、プログラムを勉強してみたいという人にはうってつけのアプリです。ただし、情報収集は英語が中心なようですが。
![]() |
« おでこに当てるだけで体温が測れる体温計”Withings Thermo” | トップページ | Raspberry Pi Zeroの電源をLAN端子から供給する »
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
コメント
« おでこに当てるだけで体温が測れる体温計”Withings Thermo” | トップページ | Raspberry Pi Zeroの電源をLAN端子から供給する »
SCREENなんてBASICぽいですよね(w
投稿: mokekyo | 2016年1月26日 (火) 22時16分
consoie 0,25,0,1:width 80,25:cls 3
for i=1 to 7
locate 30,12:color i:print "イラッシャイマセ!!"
for ii=1 to 1000:next:next
と、書き込みながら思い出したんだけど
昔のPCてテンキーにカンマがあったよな?
投稿: | 2017年11月 9日 (木) 21時37分