10m離れた機器に電力を送ることが出来るワイヤレス給電システム「Cota」
CES 2016でこれまでにないワイヤレス給電システムが出てきたようです。
CES 2016:10メートル離れていても充電OK――KDDIとOssiaのワイヤレス給電システム「Cota」デモ - ITmedia Mobile
KDDIとOssiaが開発しているこの技術。10mほど離れて機器に、しかも複数同時に給電することが出来るそうです。
もっとも、送信できる電力はわずか1W!スマホを充電するにはあまりにも心もとない電力です。
でもこれくらいならRaspberry Pi Zeroを動かすことは可能。スマホの充電よりはIoT機器を動作させるための技術として注目されそうです。
![]() |
July 高品質!!Qi(チー)対応 ワイヤレス無線充電器(USB供給)スマホ、タブレット 置くだけ充電器(Nexus7 Nexus5対応)(ホワイト) |

« iPhoneを”Windows 10”端末に変えてくれる!?超小型PC | トップページ | 玄人志向からRaspberry Pi 2 IoTキットが登場 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- コムテック製のミラー型ドラレコを購入(2025.03.14)
- 気づけばAnkerのスピーカーは8年以上稼働中(2025.03.11)
- CIO製のマグネット式まとめケーブルが届きました(2025.01.19)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 円形計算尺を購入してみた(2024.05.19)
- 東京ビッグサイトへ行ってきました(2024.04.25)
- 月着陸実証機SLIMが再起動!(2024.01.29)
- JAXAより小型月着陸実証機「SLIM」の写真公開(撮影はSORA-Q)(2024.01.26)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- Raspberry Pi 5用電源購入(2024.04.19)
- Interface 2024年5月号はRaspberry Pi 5特集(2024.03.26)
- Raspberry Pi 5とPCがつながらなかった理由は「プライバシーセパレーター機能」のせいでした(2024.03.12)
- Raspberry Pi 5に日本語LLM(ELYZA-Japanese-Llama-2-7b-fast-Instruct)を入れてみた(2024.03.10)
「Android」カテゴリの記事
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイがいつの間にか直りました(2025.02.22)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイが(2025.02.09)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
「iPhone」カテゴリの記事
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
« iPhoneを”Windows 10”端末に変えてくれる!?超小型PC | トップページ | 玄人志向からRaspberry Pi 2 IoTキットが登場 »
コメント