10m離れた機器に電力を送ることが出来るワイヤレス給電システム「Cota」
CES 2016でこれまでにないワイヤレス給電システムが出てきたようです。
CES 2016:10メートル離れていても充電OK――KDDIとOssiaのワイヤレス給電システム「Cota」デモ - ITmedia Mobile
KDDIとOssiaが開発しているこの技術。10mほど離れて機器に、しかも複数同時に給電することが出来るそうです。
もっとも、送信できる電力はわずか1W!スマホを充電するにはあまりにも心もとない電力です。
でもこれくらいならRaspberry Pi Zeroを動かすことは可能。スマホの充電よりはIoT機器を動作させるための技術として注目されそうです。
![]() |
July 高品質!!Qi(チー)対応 ワイヤレス無線充電器(USB供給)スマホ、タブレット 置くだけ充電器(Nexus7 Nexus5対応)(ホワイト) |

« iPhoneを”Windows 10”端末に変えてくれる!?超小型PC | トップページ | 玄人志向からRaspberry Pi 2 IoTキットが登場 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- Raspberry Pi Zero 2 W 発表(2021.10.30)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- ケーブルクリップやらRaspberry Pi 4用ケース等を買ってみた(2021.07.11)
- Raspberry Pi 4でWindows 11が動く!?(2021.07.02)
- Jetson Nanoの固定カメラで人の動きを分析する「動線分析」をやらせてみた(2021.06.27)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
« iPhoneを”Windows 10”端末に変えてくれる!?超小型PC | トップページ | 玄人志向からRaspberry Pi 2 IoTキットが登場 »
コメント