Swiftのプログラムをブラウザ上で走らせられるサイト”IBM Swift Sandbox”
”Swift”と聞いて私が思いつくのは2つのこと。
ひとつは、iPhone用アプリの新しい言語ということ。もうひとつは、最近オープンソース化されたということ。
Macを持っていないため、あまりなじみがないというのが正直なところですが、ぐっと身近なものにしてくれるサイトが登場です。
Swiftのコードをブラウザ上で実行して結果が確認できるサイト「IBM Swift Sandbox」 | ライフハッカー[日本版]
実行サイトはこちら:IBM Swift Sandbox
”IBM Swift Sandbox”というサイト、このSwiftという言語で書かれたコードを実行・チェックできるというサイトだそうで。
こんな感じに、左側にコード入力領域、右側に実行結果が表示されます。
左上にはサンプルコードを選択できるメニューがついてて、いくつかのコードを見ることが出来るようになってます。
なかなか暇がなくて試すことができませんが、いつかはiPhoneアプリを作ってみたいなぁと思ってるので、これで勉強ですかね。
もっとも、その前にMacを買わにゃならんですが・・・一応、Visual Studio 2015でもiOSアプリが作れるとされてますが、こっちはこっちで実効環境がない&Windows 10が必要ということで手付かずです。
Swiftを触ってみたい、いつかはiOSアプリ開発を!と思っている方なら、一度試してみるとよろしいかと思われます。
« スマホを取り付けて顔を自動認識 自動撮影してくれるスタンド”パパラッチくん” | トップページ | iPhoneを”露出計”に!?高感度ライトセンサー”Lumu Power” »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 動画編集ソフト「Felmora(フィモーラ)」を購入(2024.12.11)
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
「数値解析系」カテゴリの記事
- Windows 11でFORTRANをコンパイルしたい!という方への対処法(2025.01.04)
- どこに視線を向けているかを可視化してくれる物体検出器(2024.12.23)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 生成AI解説書籍「ChatGPT & 生成AI」という本を買った(2024.12.08)
- Googleの生成AI「Gemini Advanced」に入ってみた(2024.12.01)
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« スマホを取り付けて顔を自動認識 自動撮影してくれるスタンド”パパラッチくん” | トップページ | iPhoneを”露出計”に!?高感度ライトセンサー”Lumu Power” »
コメント